- トップ
- STEM・プログラミング
- ソニー・サイエンスプログラム、「分解ワークショップ」1月19日開催
2019年12月26日
ソニー・サイエンスプログラム、「分解ワークショップ」1月19日開催
ソニー・サイエンスプログラムは、小学3年生~中学3年生を対象に「第30回分解ワークショップ~モノのしくみをしろう~」を1月19日にソニー本社で開催する。
ソニーの科学教育支援活動「ソニー・サイエンスプログラム」では、プログラミングの楽しさや面白さを体験できるようなワークショップを実施し、次世代を担う子どもたちの好奇心や創造性を育む機会を提供している。
今回のワークショップでは、データプロジェクターに入っている部品や機能、配置などを予想したあと、作動可能なデータプロジェクターを参加者自身で分解してもらう。「分解博士」として参加するソニーの現役エンジニアが分解をサポートする。
データプロジェクターの仕組みや、工具の正しい使い方のレクチャーを交えながら、親子で楽しく「モノのしくみ」が学べるワークショップとなっている。分解作業終了後には「分解博士ジュニア認定証」が授与される。
開催概要
開催日時 : 1月19日(日)13:00~16:00
開催場所 : ソニー本社ビル〔東京都港区港南1-7-1〕
参加条件 : 小学3年生~中学3年生の生徒と保護者の2名1組
参加人数 : 28組56名 事前申込制
参加費 :無料
申込締切 : 1月6日(月)17:00 *応募多数の場合は抽選とし、1月9日までに当落選通知メールを送付する。
申込
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)