2020年1月14日
ソニーのデザイナーとクリエイティブ体験WS「自分マークをつくろう!」
ソニー・サイエンスプログラムは、ソニーのデザイナーとクリエイティブ体験ができるデザインワークショップ「自分マークをつくろう!」を、2月11日に開催する。
ソニーの科学教育支援活動「ソニー・サイエンスプログラム」では、次世代を担う子どもたちの好奇心や創造性を育む機会を提供している。今回は、デザインプロセスを体験しデザインする楽しさや面白さが体験できるワークショップを実施する。
当日は、クリエイティブセンターのデザイナーと一緒に、実際にソニーで行われているデザイン作業と同じプロセスで自分のマークをデザインする。マークを考えるにあたっては、自分の特徴、特技、性格などを楽しく分析し、デザインするマークを見つけてもらう。
また、色と形の持つ力について学び、デザイン表現に役立てるほか、テーマに沿ってたくさんのアイデアを表現するスケッチ作業を体験する。そのアイデアの中から自分を最も表現しているデザインを1つ選び、パソコンの作画ツールを使ってデザイナーと一緒にマークを完成させる。完成した自分マークは、シールと缶バッジにしてプレゼントする。
ワークショップでは、自分の特技、特徴、性格などを分析することでデザイン表現をする手がかりを抽出する。自分自身を表現するマークをデザインすることで、個性を尊重したオリジナリティー表現の大切さ、創造することの楽しさを体験できるプログラムとなっている。
開催概要
開催日時 : 2月11日(火・祝)10:30~12:30と14:00~16:00
開催場所 : クリエイティブセンター田町〔東京都港区芝5-29-11 G-BASE田町13階〕
参加条件 : 10:30~12:30小学4年生~中学1年生/14:00~16:00小学1年生~小学3年生
参加人数 : 各回10名 事前申込制
参加費 : 無料
申込締切 : 1月23日(木) *応募多数の場合は抽選とし、1月30日までに当落選通知のメールを送付する
申込
最新ニュース
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 『図画工作×ICTで子どもの感性を揺さぶる』(2021年1月25日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」1月31日開講(2021年1月25日)
- 大学の授業、学生の好みはオフラインとオンラインが半々 =KIRINZ調べ=(2021年1月25日)
- 神田女学園、米東海岸の伝統校「PCD」グローバルキャンパスの日本校を開校(2021年1月25日)
- Schoo×iU、「DX推進アドバイザリー契約」締結(2021年1月25日)
- 麻布大、知識集約型社会を支える人材育成事業「出る杭を引き出す教育プログラム」に採択(2021年1月25日)
- ケイエスワイ、Raspberry Pi財団の新たな「Raspberry Pi Pico」入荷次第販売を開始(2021年1月25日)
- CA Tech Kids、地方自治体による小学生対象プログラミングコンテストの開催を無償支援(2021年1月25日)
- インフラトップ、春季限定で「学生向けプログラミング学習サービス」無償提供(2021年1月25日)
- 白紙とロック、「創造を楽しみ、みんなと繋がる」今までにないIoTプロダクト「PLOCO」発売(2021年1月25日)