2019年10月23日
ソニー、障がいに関わらず共に学ぶプログラミングワークショップ 11月9日開催
ソニー・サイエンスプログラムは、インクルージョン・ワークショップ「プログラミングブロックMESHで“あったらいいな”を作ってみよう」を11月9日に東京で開催する。
MESHは誰でも簡単にデジタルなものづくりができるツール。無線でつながる小さなブロックを組み合わせることで、難しい電子工作の知識やプログラミングの知識がなくても「あったらいいな」と思う、IoTを活用した仕組みを作ることができる。
ワークショップでは、子どもたちに身の回りにあるものを使い、どうしたらもっと便利にできるか、おもしろい物に変化させることができるか、を考えて実際に形にするとともに、その過程でプログラミング的思考を体験してもらう。
ワークショップを実施するソニー・太陽は、全社員の約70パーセントを障がいのある社員が占めており、障がい者の自立を目指し積極的な雇用を進めるとともに、ソニーの製造事業所の1つとしてエレクトロニクス製品の生産や修理サービスを行っている。
今回のワークショップは、障がいのあるなしに関係なく、ものづくりの楽しさや興味を深め、ダイバーシティ&インクルージョンを体験することで相互理解を深めてもらうという、ソニー・太陽の特色を生かしたプログラムとなっている。
開催概要
開催日時 : 11月9日(土)13:30~15:30
開催場所 : ソニー本社ビル1階 クリエイティブラウンジ〔東京都港区港南1-7-1〕
参加条件 : 小学3年生~中学3年生
参加人数 : 12名
参加費 : 無料 *応募多数の場合は抽選とし、10月31日までに通知する
申込締切 : 10月28日(月)
関連URL
最新ニュース
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)
- みんなのコード、「みてね基金」の第2期イノベーション助成に採択(2021年3月8日)