2019年6月21日
子供の科学×三菱みなとみらい技術館、企画展「ものづくりしようよ!」開催
誠文堂新光社が発行する、小中学生向けの科学月刊誌「子供の科学」は、横浜市の三菱みなとみらい技術館で、企画展「ものづくりしようよ!~科学のチカラでラジオから宇宙ロケットまで~」を、7月20日~9月23日まで開催する。
「子供の科学」は、大正13年(1924年)に創刊し昭和、平成、そして令和と、子供たちに「ものづくりをする楽しさ」を伝え続けてきた。
今回の企画展では、その95年分の雑誌を見ながら、ラジオや家電から車、飛行機や船、宇宙ロケットまで、様々なモノを生み出してきたテクノロジーが一堂に会する。
また、「子供の科学」で紹介してきたスゴい工作も再現。体験コーナーや、ワークショップも盛りだくさん。3世代で楽しめて、自由研究のアイデアもいっぱいの企画展になっている。
開催概要
開催日程:7月20日(土)~9月23日(月・祝)、但し8月13日を除く火曜日、9月2日、9月9日~9月13日は休館
開催場所:三菱みなとみらい技術館[横浜市西区みなとみらい3-3-1三菱重工横浜ビル]
ワークショップ:
【1】KoKaスクール 電子工作「プチピカマーカー」をつくろう
開催日時:7月27日(土)、28(日)、10:30~12:30、13:30~15:30
定員:各回32人(先着順)
参加費:4320円(税込)
対象:小学3年生以上
申込期間:7月13日(土)13:00~7月26日(金)
【2】「サバイバル・ロープワーク」をマスターしよう!
開催日時:8月4日(日)11:00~12:00、13:30~14:30
定員:各回100人
参加費:無料
対象:小学1年生からオススメ
【3】micro:bit探検ウォッチでプログラミングを体験しよう!
開催日時:8月12日(月・祝)10:30~12:00、13:00~14:30、15:00~16:30
定員:各回20人
参加費:1080円(税込)
対象:小学3年生以上(保護者同伴可)
持ち物:ノートパソコン(Wi-Fiに接続可能でUSBポートがあるもの。OSはWindows7以降かMacOS10 10.9Mavericks以降を持参)
申込期間:7月13日(土)13:00~8月10日(土)
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)