- トップ
- STEM・プログラミング
- 【本のプレゼント】遊びながら楽しく学ぶ!小学生のScratchプログラミング
2019年6月24日
【本のプレゼント】遊びながら楽しく学ぶ!小学生のScratchプログラミング
プレゼントの応募は締め切りました。
ユーバーの提供で、ユーバープログラミングスクール講師が執筆しナツメ社より刊行されている「遊びながら楽しく学ぶ!小学生のScratchプログラミング」を、読者3名にプレゼントします。
応募方法
応募資格:ICT教育ニュースのメールマガジン登録者ならだれでも可
応募方法:メールのタイトルに「遊びながら楽しく学ぶ」と記入して、メールマガジンに登録しているメールアドレスから下記メールアドレスに送付する。
*応募メールに、住所や電話番号は記入しないでください。
送付先メールアドレス: present@ict-enews.net
応募締切:2019年6月30日23時59分
当選発表:当選者の応募メールアドレス宛に当選の連絡をする。
メルマガ未登録の方は、まずこちらで登録を。
□メールマガジン登録
書籍の紹介
本書は、ユーバーが直営するユーバープログラミングスクール講師が、広く多くの子どもたちと保護者に楽しくて手軽なプログラミング学習機会を届けるためにワークショップやスクールでの経験をもとに、子どもが「何度も繰り返し遊び学びたくなる、楽しいものであること」を一番に考え執筆したという。
初心者でも、あらかじめ用意されているお手本のプログラムや練習問題用のコードを利用することで無理なくゲームを完成できることが特長。
今回の増刷に際し、読者のわかりやすさを最優先し2019年1月に大幅なアップデートが行われたスクラッチ3.0に対応した。「おやつゲット」「おばけやしき」「ラッキーうらない」「うんこスィーパー」「おならでジャンプ」の5つのゲームを開発しながら、親子でプログラミングの基本を学べる。
■著者紹介:
ユーバープログラミングスクール
中村里香(ナカムラリカ):子どもも保護者も続けやすい、楽しく手軽なプログラミング教育実現のためユーバー株式会社を設立。環境に左右されず全ての子どもに広く等しく楽しい教育を届けることが信念。
林田浩典(ハヤシダヒロフミ)
横並びや平均的ではないユーバーらしいオリジナルの教材にこだわるプログラマー。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)