2019年6月25日
FIF、AI体験プログラム 『人工知能のしくみを学ぼう!』参加者募集
フューチャー イノベーション フォーラム(FIF)は、小学5、 6年生から中学生までを対象としたAI体験プログラム 『人工知能のしくみを学ぼう!』を、8月7日にフューチャーで開催。FIF公式サイトで参加者の募集を開始した。
企業と連携して社会貢献活動を行うFIFは、2006年の設立当初から「イノベーションで人と社会を豊かに」をコンセプトに職業体験やプログラミング教室などを実施し、これまでにのべ約2250名の子どもたちが参加している。近年は、拡張現実(AR)や複合現実(MR)を用いたアイデアソン、ハッカソンなども行っており、日々進化するテクノロジーを体験する場を提供している。
今回初めて開催する本イベントは、社会や産業への導入がますます広がっているAIをテーマに「AIリバーシ(白黒ゲーム)」を使ってその原理を学び、AIの活用について考えるもの。「AIリバーシ」には、AIのベースとなる機械学習の技術が組み込まれており、自分自身で対戦内容や対戦手法を学習させることでAIを強化し、参加者同士で対戦する。学習内容や方法によって異なる性質を持つ独自の「AIリバーシ」を作り上げることでAIの精度をあげる「強化学習」と「人工知能」の仕組みを体感し AIへの理解を深めるという。
開催概要
開催日:2019年8月7日(水)
開催時間:10:00~11:30 小学5、 6年生の部、 14:00~15:30 中学生の部
開催会場:フューチャー [東京都品川区大崎2-1-1 ThinkPark Tower 9F]
参加定員:各20名 ※応募者多数の場合は抽選。
応募期間:2019年6月24日(月)~ 7月21日(日)
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)