- トップ
- 企業・教材・サービス
- 教育関係者向け教材データベース「Ecommons」7月1日提供開始
2019年6月26日
教育関係者向け教材データベース「Ecommons」7月1日提供開始
IC社は、「問題データベース」+「教材制作システム」+「教材・素材共有スペース」を融合させた、教育関係者向けの教材集約コミュニティサイト「Ecommons(イーコモンズ)」を、7月1日から提供を開始する。
このサイトは、ユーザー参加型の問題データベースで、数万問の標準的な問題、入試過去問などを収録。各ユーザーが必要に応じ、簡単にオリジナル問題を編集・登録できる仕組みを採用している。
数学という教科の特性を考え抜いて作られた同システムでは、問題だけでなく、解説資料なども作成・登録することができる。
ユーザーにより、日々新たに登録されていく問題の一部は、共通の形式に整えられた状態で共有データベースに反映。みんなの知恵を集約し、進化・改良を繰り返す。
また、問題データベース内のコンテンツを利用し、自由度の高い教材制作ができる。試験問題・宿題・ノートプリントなど、あらゆる教材を簡単に制作できる。表紙やフッダーなども自由に制作でき、学校や塾の完全オリジナル教材も制作できる。
問題を制作するだけで、解答欄・解答も自動で制作。制作された教材は、印刷・PDF保存ができるだけでなく、いつでも編集可能な状態で「マイリスト」に保存できる。
問題作成に必要な挿絵、成績管理表などの事務用ツールなど、何でも共有することができる。すべての教師が、主体的に教材制作活動(教科研究)を1人で抱え込まず、みんなと共に行なっていけるようになる。
「Ecommons」の利用料は500円。
関連URL
最新ニュース
- スタディプラス、教育のDXがコンセプトの電子書籍「EDX BOOKS」の特別増刊号を発刊(2021年3月9日)
- 22年卒大学生の半数以上が夏前から就職活動の準備を開始 =マイナビ調べ=(2021年3月9日)
- CLACK、高校生向け無料プログラミング学習コース「Tech Runway」を開始(2021年3月9日)
- TSM、バーチャル・パフォーマーコースを4月から開講(2021年3月9日)
- ベルエポック美容専門学校、人材ニーズが高まる「3Dモデリスト」養成を開始(2021年3月9日)
- U-22プログラミング・コンテスト2021応援団の募集開始(2021年3月9日)
- 全国小中学生プログラミング大会のグランプリほか受賞者が決定(2021年3月9日)
- 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2020 in Mitaka」受賞者が決定(2021年3月9日)
- 毎日新聞社、オンラインイベント「新聞印刷工場見学ツアー」を28日開催(2021年3月9日)
- キッズシーズ、福島・南相馬市から全国の子どもたちに無料オンライン授業を28日開催(2021年3月9日)