2019年6月28日
ソニーの科学館、小学生を対象としたプログラミングワークショップを開催
ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」では、ライオンの「キレイキレイ」と共同で、7月20日、21日、8月3日、4日、26日の5日間、小学生を対象としたプログラミングワークショップを開催する。
ライオンのハンドソープブランド「キレイキレイ」は社会貢献活動の一環として、子どもたちに手洗いの大切さや正しい手洗いのしかたなどを伝える清潔衛生習慣の定着活動を全国で展開してきた。このたびのワークショップでは、ソニーのプログラミングブロック「MESH」と「キレイキレイ」を使って、子どもたちそれぞれの自由なアイデアで「手洗いがしたくなる仕組み」を楽しく形にしていく。また、食中毒が心配な季節が近づくなか、子どもたちに手洗いの大切さについて考えてもらう時間も予定している。
今回のワークショップで使用するソニーのプログラミングブロック『MESH』は、誰でも簡単にデジタルなものづくりができるツール。無線でアプリとつながる小さなブロックを組み合わせることで、難しい電子工作やプログラミングの知識がなくても、「あったらいいな」と思う IoT(モノ・コトのインターネット化)を活用した仕組みをつくることができる。
開催概要
開催日:201 9年7月20日、21日、8月3日、4日、26日
開催時間:12:00 ~14:00 、 15:30~17:30 各回 2 時間
開催会場:ソニー・エクスプローラサイエンス 内 「スタジオ SES 」
参加対象:小学3年生から6年生の生徒と保護者2名1組
参加定員:各回 1 0 組 2 0 名
参加方法:事前申込制(先着順)
参加費用:無料
*別途、入館料 大人 (16 歳~)500円・小人( 3 歳~15 歳)300円が必要
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)