- トップ
- 企業・教材・サービス
- Gloture、スマホをかざすと木星が浮かぶ「ARノートブック」を発売
2019年7月2日
Gloture、スマホをかざすと木星が浮かぶ「ARノートブック」を発売
Glotureは1日、スマホアプリのAR(拡張現実)技術によって、目の前に宇宙が浮かびあがるAstroReality社の「JUPITER ARノートブック」を、自社のECサイト(GLOTURE.JP)で販売開始した。価格は4200円(税別)。
「JUPITER ARノートブック」は、木星の高精度な画像データをエンボス加工している。画像右に位置するひと際大きな楕円状の渦を「大赤斑」と呼ぶが、この渦は地球2、3個分に匹敵するとされており、途方もないスケール。
AstroReality社のAR(拡張現実)技術によって、天空神ゼウスが木星に変身。この仮想的な木星は、スマホでインタラクティブに操作ができ、木星に関するあらゆる情報を学び、探検できる。
木星を周回する4つの衛星(イオ、エウロパ、ガニメデ、カリスト)も、AR技術によって眼の前に浮かび、様々な発見をスマホを通じて体験できる。
また、AstroReality社のARアプリは豊富なコンテンツが特徴。極めて細かいディテールで木星の表面や構造を確認できる。
ノートの品質・デザインにもこだわり、サステナビリティや環境負荷にも考慮した設計。白紙と方眼紙176ページ、厚さ100gsmの中性紙、170 mm×120 mmで持ち運びしやすい大きさ。
エンボス加工のハードカバー、紐綴じ加工、黒いリボン状のしおりと、裏表紙にはフォルダが付いている。
関連URL
最新ニュース
- ニュークリエイター・オルグ、ChatGPTとプロンプトエンジニアリングについての無料出張授業(2023年6月6日)
- スクー、目白大学と「DX推進アドバイザリー契約」を締結(2023年6月6日)
- VRC、文化服装学院へ3Dスキャニングソリューションを提供(2023年6月6日)
- 神田外語大学、学生アンケート調査に自然言語処理AIを活用(2023年6月6日)
- 横浜商科大学、1年全学生対象に「データサイエンス教育プログラム」スタート(2023年6月6日)
- 全国170の自治体が「公営塾」を設置 =信州大学比較教育学研究室調べ=(2023年6月6日)
- サポーターズ、楓代表が武蔵野大学データサイエンス学部で「エンジニアのキャリア論」を講義(2023年6月6日)
- 教育版マイクラを使った作品コンテスト「第5回Minecraftカップ」応募受付を開始(2023年6月6日)
- デジタル・ナレッジ、メジャーバージョンアップしたeラーニング無料操作体験を開催(2023年6月6日)
- キャリアリンク、「今話題の『高校探究』って何?新たなニーズに企業としてどう答える?」23日開催(2023年6月6日)