- トップ
- 企業・教材・サービス
- 長野市の「ホテル国際21」、学術無線LANローミング基盤サービスを導入
2019年7月5日
長野市の「ホテル国際21」、学術無線LANローミング基盤サービスを導入
長野市の「ホテル国際21」は4日、学会などの開催時に、学術無線LANローミング基盤サービス「eduroam(エデュローム)」を提供できるプランを用意したと発表した。長野県のホテル・会議施設では初のサービスだという。
同プランは、Wi-Fiシステムの開発や通信機器販売を行う「ライフシード」が導入を構築。国立情報学研究所(NII)の「eduroam JP(エデュローム ジェイピー)」認証ネットワークに参加し、「eduroam」に接続できるゲスト用Wi-Fiを提供するというもの。
「eduroam」は、欧州のGÉANTで開発された学術無線LANローミング基盤。大学などの高等教育機関や研究機関で、キャンパス・研究所の無線LAN環境の相互提供・利用を実現する。日本国内では、国立情報学研究所が主体となり展開されている。
無線LAN環境は、IEEE802.1Xに基づいて提供。加盟している機関の構成員は、自身が所属する機関のアカウントで、他加盟機関で無線LANを使用することができる。
現在、大学・研究機関などで国内250機関、世界約101カ国(地域)が「eduroam」に参加するキャンパス無線LANのデファクト・スタンダード。
キャンパス外での「eduroam」接続は、世界では空港や主要駅、市街地、博物館などの例がある。国内では関東地域のカフェ、会議場、大型店舗など約130アクセスポイントが設置済み。
「ホテル国際21」は、1969年(昭和44年)に、総合結婚式場として開業した地域密着型ホテル。1998年に開催された冬季⻑野オリンピック・パラリンピックでは、IOC・IPCの本部ホテルに指定された。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)