2019年7月9日
Psychic VR Lab、中央大とVRを使った小学生向けワークショップを開催
Psychic VR Labは中央大学商学部の斎藤正武ゼミと共同で、9歳~12歳の小学生を対象に、STYLYを使ったVR制作ワークショップを28日に開催する。
STYLYは、アーティストに空間表現の場を提供するVRクリエイティブプラットフォーム。WebブラウザのみでVR空間制作が可能で、MacやWindowsに対応。VR対応型PC以外の普及型パソコンでも稼働する。また、MAYA、Blenderなどの3Dソフトはもちろん、Youtube、SoundCloud、Instagramといったサービスと連携しているので、複雑な操作なしに各種素材を取り込んで空間制作に活用することができる。
ワークショップでは、まずSTYLYに公開されているVR作品を体験してもらったあと、STYLYをハンズオンで学びながらVR作品を制作する。STYLYでは自分の創った世界をすぐにVRゴーグルで体験することができる。また、テキストと講師が教える手順に沿って制作していくので、VR制作に馴染みのない参加者でも、自分のVR作品を作って体験することができるという。
ワークショップは、斎藤ゼミVR研究グループの学生が進行を担当し、技術監修はPsychic VR Lab、テキスト・カリキュラム監修は斎藤正武教授が行う。斎藤ゼミVR研究グループでは、VRを通して子どもたちの創造力と空間認識力を向上させる研究を行っており、同ワークショップがそうした能力を身につけるきっかけになると考えている。
開催概要
開催日時 : 7月28日(日)13:00~17:00(12:30受付開始)
開催場所 : Mixed Reality Salon「TIMEMACHINE」(第24スカイビル3階)
https://goo.gl/maps/QpTN7dMKzGR2
参加条件 : 9歳~12歳
参加人数 : 8名 *応募多数の場合は抽選
参加費 : 無料
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)