2019年7月10日
Apple、夏休みに全国8カ所のApple Storeで開催する「サマーキャンプ」の受付開始
Appleは、夏休みの7月から8月にかけて全国8カ所のApple Storeで子ども向けワークショップ「サマーキャンプ」を開催。10日から申込受付を開始した。
Appleのサマーキャンプでは、コーディングからアート&デザインまで、8〜12歳の子どもたちが参加できる。4つの分野にわたる楽しく実践的なプロジェクトを通して創造力を発揮できる内容を用意している。
4つのプログラムから1つを選び、近くのApple Storeで1日90分、3日間にわ
たって、選んだテーマに取り組む。
サマーキャンプのプログラム
□GarageBandでオリジナルの曲を作ろう
iPadのGarageBandを使ってリズムの基本を学びビートメイキングの練習をしたら、Smart Instrumentsでいろいろと試しながらメロディーを作り上げる。
□iPadでオリジナルのドリームパークをデザインしよう
デザインスキルを学びながら、地域コミュニティの公園を構想する。インスピレーションを得るために短時間のウォークに出かけ、素材や色、質感を写真に収める。そして、Apple Pencilを使ってiPadのProcreateアプリケーションでアイデアをスケッチし、デザインを形にする。今年から加わった新プログラム。
□コーディングの基礎とロボットのプログラミングを学ぼう
この3日間のセッションでは、子どもたちが楽しいアクティビティを通じて、Spheroロボットのコーディングを学ぶ。iPad用のSphero Eduアプリケーションでコマンド、ループ、関数といったコーディングの基礎を学んだら、コードのブロックを使ってプログラムを作成する。
□ClipsとiMovieでオリジナルムービーの監督になろう
3日間のセッションを通じて、子どもたちがiPadを使って楽しいビデオ映像を制作する方法を学ぶ。まずはClipsアプリケーションで様々なカメラショットを試したり、Keynoteのストーリーボードにアイデアをスケッチしながら、ムービー制作の基本に取り組む。最終日にはスキルを活用し、iMovieで魅力的な映画の予告編に仕上げる。
最新ニュース
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ 第5回 「子どもたちを取り巻くゲーム環境の特徴と配慮点②」(2021年1月19日)
- 鴻巣市教委、全小中学校27校の児童・生徒・教職員向けICT基盤をマイクロソフトで刷新(2021年1月19日)
- Urban Innovation JAPAN、川西市とのプロジェクトで2社を採択(2021年1月19日)
- みらい翻訳、神戸市立葺合高校でAI翻訳ツール活用したワークショップを開催(2021年1月19日)
- 国立科学博物館、オンラインセミナー「サイエンスコミュニケーション初級編」開講(2021年1月19日)
- Go Visions、小中学生向けオンラインスクール「SOZOW」正式オープン(2021年1月19日)
- 「進研ゼミ 小学講座」オンラインライブ授業の無料体験を2月4日から開催(2021年1月19日)
- デジハリアカデミー、「オンライン授業の効果」に関するセミナー2月3日開催(2021年1月19日)
- C&R社、学生を対象に無料オンライン講座「デザイナー就活講座」開催(2021年1月19日)
- 城南進学研究社、オンラインガイダンス「難関大学合格の極意」を24日開催(2021年1月19日)