- トップ
- STEM・プログラミング
- ダンボールロボット「e-Craftシリーズembot」を大規模アップデート
2019年7月11日
ダンボールロボット「e-Craftシリーズembot」を大規模アップデート
インフォディオは10日、ビジュアルプログラミングを楽しく学べる「embot公式アプリ」の大幅アップデートと、embotを使ったプログラミング学習をサポートする授業の動画やドリルなどのコンテンツを提供する「embotスペシャルサイト」のリニューアルを実施したことを明らかにした。
embotは、ダンボールを使ったロボットを組み立てることで電子工作やものづくりの基礎を学べるとともに、そのロボットをタブレットやスマートフォン上のビジュアルプログラミングを通じて簡単に操作できるプログラミング教育用ロボット。
実践的でありながら誰でも手軽に楽しく学べるスターターキットを目指して、NTTドコモが開発し、インフォディオがembot公式アプリやembotスペシャルサイトの提供・運営を担当している。
今回の「embot公式アプリ」のアップデートでは、シミュレーター機能を追加。これまではembotのダンボールロボット本体を持っていないユーザーはプログラミングを学ぶことができなかったが、同機能を導入することにより、本体を持っていないユーザーでもアプリを使ってプログラミングを学習できるようになった。また、本体を持っているユーザーも、同機能を活用することで、本体を実際に動かす前にアプリ上でプログラミングした内容や動作を確認することが可能となった。
また、これまで付属品のサーボモーターは一定の方向に向く動作のみに対応していたが、新たに回転サーボモーターに対応することで、継続して回転する動作を行うことが可能となった。これによりembotで実現可能な工作や動作のバリエーションが広がり、車やプロペラなどの回転する動作をプログラミングできるようになった。
さらに、アプリ内のビジュアルプログラミングを行う画面のユーザーインターフェースやデザインを改良することで、これまで以上に簡単にわかりやすくプログラミングを学習できるようになった。
同時に「embotスペシャルサイト」は、ユーザーがこれまで以上に楽しく遊び、より高いレベルのプログラミングを学べる場として「embotters | embotユーザーズサイト」に生まれ変わった。
このたびのアップデート・リニューアルに合わせて、embotを活用したプログラミングのアイデアを競う「embot IDEA CONTEST」を全国の小学生を対象に開催する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)