- トップ
- 企業・教材・サービス
- 小学生プレゼン大会『スタートアップJr.アワード2019』が開催決定 受付を開始
2019年7月24日
小学生プレゼン大会『スタートアップJr.アワード2019』が開催決定 受付を開始
⼦供の体験型キャリア教育事業を推進しているバリューズフュージョンは23日、⼩学⽣による社会課題解決の優れたアイデアを競う⽇本初のプレゼン⼤会『スタートアップJr.アワード2019』の開催を決定し、エントリー受付を開始した。
『スタートアップJr.アワード2019』は、⼩学⽣が考えたアイデアを、本⼈もしくはチームでプレゼンテーションした動画で⼀次予選にエントリーし、通過者が決勝⼤会で現役ビジネスマンや学識経験者からなる審査員の前でプレゼンテーションを披露して⼤賞を決定するもの。
⼩学⽣限定で社会課題解決のアイデアを募り、プレゼンテーション審査する⽇本初のアワードであり、アイデアの独創性や着想⼒はもちろんのこと、プレゼンテーションの構成や表現⼒、訴求⼒も含めて総合的に評価する。バリューズフュージョンでは、次世代を担う⼦供たちが豊かな発想⼒で⾃由にアイデアを考え、社会に発信できるこのイベントを通じて、体験型キャリア教育の促進につなげていきたいとしている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)