- トップ
- 企業・教材・サービス
- AKAとTGG、英語学習ロボット「Musio」の体験プログラムを共同提供
2019年7月25日
AKAとTGG、英語学習ロボット「Musio」の体験プログラムを共同提供
AKAは、東京都英語村「TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)」で8月1日~25日に開催される夏休みプログラム「TGG Summer Festival 2019」において、同社が開発する英語学習AIロボット「Musio(ミュージオ)」を使った体験プログラムを提供する。
AKAが開発した「Musio」は、自ら考えて会話ができ、その会話内容をだんだん覚えていくソーシャルロボット。主にアメリカのネイティブ英語を話し自然な英会話ができるチャットモードと、専用教材を使用しレベルや目的に合わせて英語学習ができるチューターモード、会話に必要なフレーズや単語などを繰り返し発音して発音チェックができるエデュモードがあり、英語を「聞く」「話す」両方の経験を通じて英会話を身につけていく手助けをする。
「TGG Summer Festival 2019」では、主に小学生を対象としたプログラムやイベントを当日受付(一部プログラムを除く)で楽しむことができる。期間中、無料で入場できる1階フロア「Welcomeエリア」では、英語で書かれたデジタル絵本を楽しめるだけでなく、週末には多彩なゲストによりイベントが行われ、2階・3階では入場料のみで見学とプログラムの一部が体験でき、「Musio」との英語コミュニケーションを楽しんでもらえる。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)