- トップ
- 企業・教材・サービス
- ARで進化した学べる砂場「iSandBOX」、東京都内に初導入
2019年7月29日
ARで進化した学べる砂場「iSandBOX」、東京都内に初導入
デジタル・ガーデンは26日、同社が輸入・取扱を行う「iSandBOX」を、ニッケアウデオSADが運営する大型室内公園「ピュアハートキッズランド ポンテポルタ千住」に導入したことを明らかにした。
iSandBOXは、子どもから大人まで「遊ぶ・学ぶ・癒される」進化した砂遊びを楽しめるAR砂場。天井部にある深度センサーが砂の高低差をリアルタイムに計測して、その数値を元に物理演算したさまざまな映像をプロジェクションマッピングして、インタラクティブコンテンツを提供する。
砂の入ったサンドボックス、CGとサウンドを演算するPC、砂の高低差を計測する深度センサー、砂場に映像を投影するプロジェクターで構成されている。ユーザーは砂を使って、噴火している火山、川、海、谷など、自分の好きな風景を作り天地創造を体験しながら、動物たちの生態系や自然現象を観察したり、地球環境、自然科学に対する興味や探求心、想像力、空間認識力などを育んだりすることができる。
都内初導入事例となった「ピュアハートキッズランド ポンテポルタ千住」では、すべてのハードウェアとソフトウェアをメタルケースに内蔵した天井吊りタイプで、ユーザーが砂場を自由に選択できる「iSandBOX Lite」が採用された。また、木目を活かしたニッケアウデオSADのオリジナルモデルとなっている。今後、関東圏の他店舗にも随時導入が予定されている。
関連URL
最新ニュース
- 保育ICTコドモン、山口県周南市の公立幼稚園・保育園・学童で一斉導入(2021年1月21日)
- イースト、辞書アプリDONGRIで「旺文社全訳古語辞典 第五版」を発売(2021年1月21日)
- アドビ、実際のアプリを利用する「認定アソシエイト」の試験を日本で開始(2021年1月21日)
- 茅ヶ崎市美術館、オンライン「ネットで楽しむ・つくる・アート体験」を開催(2021年1月21日)
- ワークスHIの統合人事システム「COMPANY」、桜美林学園が導入(2021年1月21日)
- Z会、小学生保護者向け「Z会STEAM・プログラミング教育情報サイト」オープン(2021年1月21日)
- 書籍「小学6年生までのプログラミング授業が1冊でしっかりわかる本」発売(2021年1月21日)
- 中高生向けプログラミングキャンプ「ライフイズテック スプリングキャンプ」3月開催(2021年1月21日)
- オンライン学習サービス「Progate」で最も学習されたのは「HTML & CSS」(2021年1月21日)
- ユーレカ工房、教員向けGIGAスクール用書籍がセットになったプログラミングキット発売(2021年1月21日)