- トップ
- 企業・教材・サービス
- すららネット、スマートフォン対応コンテンツ「すらら英単語」をリリース
2019年7月29日
すららネット、スマートフォン対応コンテンツ「すらら英単語」をリリース
すららネットは26日、「すらら」学習コンテンツとして初めて、スキマ時間を有効活用し学習できるスマートフォン対応コンテンツ「すらら英単語」をリリースした。
「すらら英単語」は「すらら」学習コンテンツとして初めてスマートフォンに対応し、通学電車やバス内などスキマ時間を使って単語の勉強ができる、「すらら」受講生向けの無料サービス。「すらら英単語」の学習には「すらら」IDが必要。
「すらら英単語」では、単語の意味を問う選択問題だけでなく、単語のスペルを入力する問題を出題することにより、単語を自分で「書ける」ようになることを目指す。一般的な英単語学習アプリでは、選択問題のみのコンテンツが多い中、単語のスペルを入力する問題にも取り組むことにより、ライティング能力向上にも効果を期待できるという。なお、すべての単語は音声も確認でき、リスニング能力向上にも役立てることができる。
また、メインの単語学習コンテンツに加え、「Myページ」や「My単語」ページで、自分の学習状況を視覚的に確認できる。さらに、学習時間、正答率に基づき都道府県や校内でのランキングが表示され、「すらら」同様、仲間と切磋琢磨しながら学習を進めることができるという。指導する教員は「すらら」同様、教員管理画面から生徒への学習箇所の指示や、学習状況の確認をすることができる。
同社では今後、高等学校英語版や各種英語資格試験への拡大、さらに他教科のスマホ対応学習コンテンツ開発も視野に入れ、開発を進めるとしている。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)