- トップ
- STEM・プログラミング
- 小学生向けプログラミング書籍「マインクラフトでゲームを作ろう!」発売
2019年7月31日
小学生向けプログラミング書籍「マインクラフトでゲームを作ろう!」発売
エデュケーショナル・デザインは、小学生向けプログラミング書籍「自分で作ってみんなで遊べる!プログラミング・マインクラフトでゲームを作ろう!」をKADOKAWAから出版し、29日から全国書店、Amazonほかオンライン書店で紙・電子書籍ともに発売した。
同書では、世界的に人気のゲーム「マインクラフト」でゲームを作りながら、プログラミングを学ぶ。
日本では「遊び」や「ゲーム」のイメージが強いマインクラフトだが、欧米では学習教材として高く評価されている。
学習用のプログラミング言語「Scratch」をベースとした「マイクラッチ」で操作するため、小学生でも無理なくプログラミングができる。
多くの初心者向け書籍とは異なり、同書は「おもしろいゲームを作る」ことを重視。「簡単なプログラムを作って終わり」ではなく、「友だちにすごいと言ってもらえそう」、「かっこいいと思ってもらえる」ゲームが20種類作れる。
また、プログラムの説明は、文章やイラストだけでなく、映像でも学習できるパートも用意されており、YouTuber風の解説映像を見ながら、分かりやすく、楽しくプログラミングが学べる。
A4判160ページの単行本で、定価1944円(本体1800円+税)。主な対象年齢は、小学1年~6年生・中学生。なお、同書を利用するにはマインクラフトPC版が必要。
関連URL
最新ニュース
- 2022年卒学生、95.7%が就職活動に「不安」を抱く=学情調べ=(2021年3月4日)
- 日本エイサー、「はじめるなら、今!Acer Chromebook」キャンペーンを開始(2021年3月4日)
- 辞書アプリDONGRI、新年度に向けた新タイトル発売と「DONGRI活用セミナー」の開催(2021年3月4日)
- 学研メソッド、オンラインライブ授業「Gakken ON AIR」を4月からスタート(2021年3月4日)
- サイバーリンク、教育機関向け特別コンテンツ付動画編集製品を販売開始(2021年3月4日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」が1年間無料で使えるキャンペーン実施(2021年3月4日)
- 日本IBM、福井大学病院が総合医療情報システムをIBM Cloudに移行(2021年3月4日)
- 高知大。海外オンライン短期研修としてQQ Englishの「オンラインキャンパス」を採用(2021年3月4日)
- 立教大とNEC、デジタルを活用した新たな学習/キャンパス環境の共同研究を開始(2021年3月4日)
- インフォマート、慶應義塾が「BtoBプラットフォーム請求書」で請求書業務を電子データ化(2021年3月4日)