2019年7月31日
人材育成手法「ReBaLe」が「情報システム教育コンテスト2018」最優秀賞
富士通総研と大阪工業大学ロボティクス&デザイン工学部システムデザイン工学科の井上明教授は30日、Society5.0時代の変革を担うチェンジメーカー人材を育成するための新たな人材育成手法「ReBaLe(レバレ)」を共同開発し、第11回情報システム教育コンテスト(ISECON2018)で最優秀賞を受賞したと発表した。
ISECONは、情報システムに関する優れた教育実践を評価し、授業実践者にとっての参考例とすることで、情報システム教育のいっそうの発展を図ることを目的に開催されており、情報技術や工学知識の「学び」と問題解決のための「創る」をつなぐ同手法が、これからの人材育成の優れた手法の1つとして評価されたという。
「ReBaLe」では、「創る」と「学ぶ」が循環する新たなアクティブ・ラーニング手法として、課題解決に十分となる基礎知識や思考力の習得と、解決を実現するために新たなシステムやサービスのプロトタイプ開発および社会実装に一体的に取り組むことを可能にした。
「ReBaLe」による学びは、「学び」を深めるためのリバースデザインと「創る」ためのリデザインの2フェーズに分かれている。「リバースデザイン」では、身の回りにある既存の社会システム・製品・サービスの中から学習者自身が関心を持つテーマを選び、仕組みの分解とプロトタイピングによる再現を行う。「システム思考」を活かした学習を通じて、
社会システム全体を俯瞰しながら構造的に成り立ちを理解することで、仕組みの要素技術に関する「知識」、論理的に物事を理解する「感性・思考力」、テクノロジーを活用して再現する「発想力・創造力」を養う。
「リデザイン」では、リバースデザイン段階で学んだ仕組みと技術を活かして、新たな課題を解決する社会システムの創造を行う。「システム思考」に加え、「デザイン思考」を活かした学習を通じて、社会課題を解決する新たな仕組みの全体像を「デザインし、組み立てる力」を養う。
すでに、大阪工業大学ロボティクス&デザイン工学部システムデザイン工学科の授業において「ReBaLe」を使った実証授業を展開し、授業の前後においてチェンジメーカーに求められる能力に関して自己効力感の向上が確認されたという。
関連URL
最新ニュース
- TAC、「令和6年度 マンション管理士試験」24日試験当日に解答速報を公開(2024年11月24日)
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)