- トップ
- STEM・プログラミング
- DJI、世界中のトップ学生エンジニアが集う「ROBOMASTER 2019」開催
2019年8月3日
DJI、世界中のトップ学生エンジニアが集う「ROBOMASTER 2019」開催
DJIは、ロボットコンテスト「ROBOMASTER 2019」を8月3日~11日に中国・深圳市で開催する。
「ROBOMASTER」は、ロボットの設計や開発を学ぶ学生エンジニアたちが世界から参加し、チーム単位で競い合う次世代ロボットコンテスト。サイエンスやエンジニアリングを学ぶ学生コミュニティ内で人気を博すとともに、そのゲーム性に加え会場での音響や照明など臨場感溢れる演出で誰もが楽しめるエンターテインメント性の高いイベントになっているという。優勝チームにはゴールドメダルと7万5000米ドルが贈呈される。
参加チームはエントリーからの9カ月間、大会で必要となるチームワークや、ゲーム戦略、テクニカルに関する問題を解決する能力、理論的な知識を実践に生かす能力などを複合的に試される。コンテストは、若い学生エンジニアたちがスキルを実際に披露し、工学をエンターテインメントとして紹介することのできるプラットフォームにもなっている。
日本からは昨年に続き「FUKUOKA NIWAKA」が出場する。同チームは福岡の大学生や高専生、社会人などを中心に、九州内外のエンジニア約50名で構成され、ニワカソフトが活動資金や製作環境をサポートしている。昨年は初出場ながらベスト16に輝いた。
今回、現地中継レポーターとしてタレント/ソフトエンジニアの池澤あやかさんを起用し、「FUKUOKA NIWAKA」の出場する試合を中心に、ニコニコ動画でライブ配信を予定している。また、全試合の模様はソーシャルビデオプラットフォームTwitchでも配信(英語のみ)される。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)