- トップ
- 企業・教材・サービス
- 講談社、動く図鑑「MOVEmini」創刊記念キャンペーン第2弾開始
2019年8月21日
講談社、動く図鑑「MOVEmini」創刊記念キャンペーン第2弾開始
講談社は20日、持ち運び自由のポケット図鑑「MOVEmini」の創刊を記念したキャンペーンの第2弾をスタートさせた。
第2弾は、9月15日までの期間開催し、抽選で60人に特製図書カードやクイズカードをプレゼントする。
同社は、累計320万部の人気図鑑「MOVE」から、ポケットサイズの「MOVEmini」を創刊し、「恐竜」「昆虫」「動物」を7月1日に発売。
「MOVEmini」は、小さくても、迫力ある写真やイラストが満載。さらに、webアプリを使って、スマホやタブレットでもデジタル図鑑を楽しめる。
同図鑑の創刊記念キャンペーン第2弾は、最強生物決定戦「#図鑑MOVE大甲子園」と題して、「1回戦」8月20日~、「2回戦」8月28日~、「準決勝」9月4日~、「決勝」9月11日~の日程で開催。
恐竜、昆虫、動物の100種類の生きものの中から、投票で「最強生物」を決める異種格闘バトルで、その生きものが強いと思う理由や応援する理由を添えて、Twitterで投票する。
「講談社の動く図鑑MOVE」公式アカウント(@ZUKAN_MOVE)をフォローして、「#図鑑MOVE大甲子園」が含まれるツイートをリツイートした人の中から、抽選で合計60人にMOVE特製図書カードやクイズカードをプレゼント。
「A賞」(10人)が、特製図書カード3000円券とMOVEクイズカード50種の1セット。
「B賞」(50人)が、MOVEクイズカード50種の1セット。
MOVEクイズカードの絵柄は、「#図鑑MOVE大甲子園」に出場する恐竜、昆虫、動物の100種。そのうち1枚は「シークレット生物」の激レアカード。プレゼントのMOVEクイズカードは50種1セットなので、激レアカードが入っている確率は1/2。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)