2019年8月22日
埼玉県、IoTやAIなどを活用した「スマート保育園」モデル実証実験
埼玉県は21日、ユニファと連携して、9月から官民連携「スマート保育園」モデル実証実験を行うと発表した。
埼玉県では昨年4月から「Saitama-Collaboration-Lounge(Sai-Co-Lo)」を設置し、民間企業などとの連携を積極的に行っている。今回はその一環として、ユニファと連携し、保育士の業務負担軽減と保育の質向上などを目指す実証実験を実施することとした。
具体的には、ユニファが開発するベビーテック(乳幼児の子育てを支援するための情報技術)を保育園に無償で試験的に導入し、データを収集、分析することで、安全性確保を前提に効率化できる業務の整理やICT化の課題などを検証する。
導入されるベビーテックは、園児の昼寝中の体動や体の向きを記録する「ルクミー午睡チェック」やスマート体温計「ルクミー体温計」などにより収集した情報を分析し、子どもの健康状態の異変を早期検知する“見守りAI”。「ルクミーフォト」での自動撮影や音声録音のデータをAIが処理することで効率的に日誌を作成する“スマート日誌”。「キッズリー保育者ケア」での保育園の組織診断による早期離職の防止など。
川口市、戸田市の保育園10カ所で、9月から来年2月まで、それぞれの実施園の実情に合わせて導入される。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の半数が「大人になったら選挙に行くと思う」と回答=ベネッセ調べ=(2025年7月8日)
- デジタルハリウッド、長野県から「デジチャレ信州2026」委託 受講生募集8月開講(2025年7月8日)
- RePlayceと横須賀市、メタバース空間上で高校生が地域のテーマに取り組む「はたらく課」始動(2025年7月8日)
- 学区を重視している人が物件を探すタイミングは「入学の1年前まで」が最多=アットホーム調べ=(2025年7月8日)
- 成蹊学園、成蹊中高生が成蹊大学の研究室で「自動操縦」ロボットのプログラミング体験(2025年7月8日)
- 東京藝術大学、修士課程「総合芸術としてのゲーム専攻」を来春新設(2025年7月8日)
- パナソニック教育財団、小中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」応募受付開始(2025年7月8日)
- 駿台グループ、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に出展(2025年7月8日)
- アジラ、大阪大学箕面キャンパスにAI警備システムを導入(2025年7月8日)
- 角川アスキー、さいたま市主催「マインクラフト作品コンテスト」の募集開始(2025年7月8日)