- トップ
- 企業・教材・サービス
- インプレス、書籍「noteではじめる新しいアウトプットの教室」を発売
2019年8月27日
インプレス、書籍「noteではじめる新しいアウトプットの教室」を発売
インプレスは26日、話題のWebメディア「note」を使って自己表現するためのノウハウを紹介した書籍「noteではじめる新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活(できるビジネス)」を発売した。
同書は、ブロガーで「ネタフル」管理人のコグレマサト氏、クリエイティブ・プランナー/ブロガーのまつゆう氏による、noteを使って自己実現するための教科書。
noteで自己表現する方法、愛される文章の書き方、継続してアウトプットし続けるための極意など、時代に合った新しいアウトプットの仕方を学ぶことができる。
noteの特徴の1つである課金のシステムや、有料記事のつくり方もしっかり解説。有料記事と無料記事の書き分けや、価格のつけ方などの悩みどころをフォローしている。
特に、中級者以上向けのマガジン機能については、使いこなしの方法をまるまる1章分割いて丁寧に解説。
個人の情報発信に限らず、企業のWeb担当者や広報担当者がnoteで情報発信するケースや、手がけたプロジェクトや出張先の海外イベントのまとめを発信するビジネスシーンでのアウトプットにも役立つ内容。
同書は、四六判224ページで、電子版ともども本体1600円+税。
noteは2014年にリリースされたWebサービスで文章、イラスト、マンガ、音楽、動画などを投稿することができる。従来のブログなどと異なり、広告収入に頼るのではなく、コンテンツ自体に課金でき、今年1月には月間アクティブユーザーが1000万人を突破した。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)