- トップ
- 企業・教材・サービス
- 保育ICTシステム「コドモン」、愛知・知多市の13園で運用開始
2019年8月30日
保育ICTシステム「コドモン」、愛知・知多市の13園で運用開始
コドモンは29日、同社の子ども施設向けICTシステム「CoDMON(コドモン)」が、愛知県知多市の公立保育所全11園と公立幼稚園全2園の計13園で、運用が開始されると発表した。
同市では今年度、コドモンの「指導案作成機能」まず導入し、今後段階的に他機能についても導入する予定。
保育士の業務で最も負担が大きいのは、書類作成をはじめとした事務業務。記録をつけたり、指導案を作成したりする業務が1日の業務の約4割を占める場合もあり、手書きの書類や帳簿類が主流だった。
同市ではこの部分に注目し、まずは指導案の作成からコドモンを導入することで、保育士の事務業務改善と効率化を図り、働き方改革を推進する方針。
コドモンは、園内ネットワークにLGWANを使っている環境から接続できるよう、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)により正式に「LGWAN-ASP対応サービス」として認定されている。
同市でも、LGWANの閉域接続の要件に応じたシステム提案を実現することができた。
コドモンの「指導案作成」機能は、現在園で使用している帳票をコドモン上にアップロードし使用できる。月案・週案などがデータ連携し、一貫性のある指導案が作成できる。
デジタルを活かした閲覧性の良さ、テンプレート機能の活用などを実施することで、作成時間の削減と、指導案及び保育品質の向上が期待できる。
コドモンは、正式リリースされた2015年以降、2016年には約500、2017年には約1500、今年7月には全国約3600以上の施設で導入。自治体は全国13カ所で導入が決定している。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)