- トップ
- 企業・教材・サービス
- 近代科学社、書籍「見ひらきで学べるJavaプログラミング」を発行
2019年9月5日
近代科学社、書籍「見ひらきで学べるJavaプログラミング」を発行
インプレスグループの近代科学社は、「見ひらきで学べるJavaプログラミング」(著者:古井陽之助・神屋郁子・下川俊彦・合志和晃)を、8月31日に発行した。
同書は、九州産業大学理工学部のJavaプログラミングの授業をベースにして書かれている。1年間30回の授業に合わせて構成されているが、半期15回でも使えるように提案されている。
プログラミングをまったく知らない初学者が挫折しないよう、語りかけるような書き方で、かなり平易。
最大の特徴は、節が見開き2頁で完結しており、リズムよく学べること。そのため、項目が探しやすいのでプログラミングする際の復習がしやすい、横にPCを置いてプログラミングする際にもページをめくる必要が無い、電子書籍で読む場合もタブレット・PCなどで、見開きで1項目が表示される、などの効果がある。
また、初学者に向けて側注で用語などを解説。発展的な話は、「発展」と宣言することで、初学者が理解できない事への不安感を取り除くよう工夫されている。
内容は、はじめてのプログラミング、変数と演算、条件分岐、配列、メソッド、インスタンスメソッドと修飾子、コンストラクタと多重定義、インタフェースとクラスライブラリなど12章立て。
B5判・並製・本文1色刷・212ページで、価格は2400円(税込2592円)。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)