- トップ
- 企業・教材・サービス
- 近代科学社、書籍「見ひらきで学べるJavaプログラミング」を発行
2019年9月5日
近代科学社、書籍「見ひらきで学べるJavaプログラミング」を発行
インプレスグループの近代科学社は、「見ひらきで学べるJavaプログラミング」(著者:古井陽之助・神屋郁子・下川俊彦・合志和晃)を、8月31日に発行した。
同書は、九州産業大学理工学部のJavaプログラミングの授業をベースにして書かれている。1年間30回の授業に合わせて構成されているが、半期15回でも使えるように提案されている。
プログラミングをまったく知らない初学者が挫折しないよう、語りかけるような書き方で、かなり平易。
最大の特徴は、節が見開き2頁で完結しており、リズムよく学べること。そのため、項目が探しやすいのでプログラミングする際の復習がしやすい、横にPCを置いてプログラミングする際にもページをめくる必要が無い、電子書籍で読む場合もタブレット・PCなどで、見開きで1項目が表示される、などの効果がある。
また、初学者に向けて側注で用語などを解説。発展的な話は、「発展」と宣言することで、初学者が理解できない事への不安感を取り除くよう工夫されている。
内容は、はじめてのプログラミング、変数と演算、条件分岐、配列、メソッド、インスタンスメソッドと修飾子、コンストラクタと多重定義、インタフェースとクラスライブラリなど12章立て。
B5判・並製・本文1色刷・212ページで、価格は2400円(税込2592円)。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)