- トップ
- 企業・教材・サービス
- スマホについて親子で話し合う「キッズゲームステーション」9日放送スタート
2019年9月9日
スマホについて親子で話し合う「キッズゲームステーション」9日放送スタート
子ども・アニメ専門チャンネルのキッズステーションは、スマホでTVがさらに楽しくなる、同社オリジナルのスマホゲーム×TVコンテンツの「キッズゲームステーション」を、9日から放送する。
同社は、TVという家族が集まる(親の目の届く)環境で、「遊び」を取り入れ楽しみながらスマホについて家族が話し合える場を作ろうと、このコンテンツを立ち上げた。
「スマホを使う場所」、「スマホを使う時間」など、子どもとスマホの付き合い方、ルールを家族で話すきっかけにしてほしいという。
同コンテンツは、毎週月~金の朝6時55分頃、7時55分頃に放送するゲームコーナーで、ゲームは1日1回参加でき、ゲームのクリアによって、もらえるポイント数が異なる。
期間中ポイントを貯めることができ、貯めたポイント数に応じたプレゼント賞品に応募することができる。
キッズゲームステーションで表示されるQRコードをスマホで読み取れば、ゲームに参加できる。9月のゲームは「レッツダンシン!パパンがパンダ!」。プレゼント応募期間は、9日~30日23:59まで。
9月のプレゼントは、「20ポイント」で、しゃべる地球儀「パーフェクトグローブEXAR(エクサー)」が2人に、「15ポイント」で、全国共通食事券「ジェフグルメカード5000円分」が5人に、それぞれ当たる。
キッズゲームステーションは、TV放送の特性を生かし「その時間でなければ参加できない=ずっとスマホゲームしっぱなしにならない」のが特色。
また、平日毎日同じ時間にゲームに参加するため、毎朝なかなか起きられない子どもたちもゲームをきっかけに早起きになり生活習慣が改善される。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)