- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「BFT道場」、「チョイトレ」に新コース「Kubernetes/Docker」初級編開講
2019年9月20日
「BFT道場」、「チョイトレ」に新コース「Kubernetes/Docker」初級編開講
BFTは、ITエンジニアのための実践型IT技術研修「BFT道場」の「チョイトレ」で「Kubernetes初級編全2回」を10月2日から開講する。
「チョイトレ」は、受講者のスケジュールやレベルに合わせて研修を選択することができる定額制・チケット制のIT技術研修コース。企業規模に応じて月額定額制・チケット制で受講でき、受講人数や回数の制約がないため、エンジニア一人ひとりに合わせて計画的なスキルアップを実現することができる。100人未満の企業には月額4万5000円からサービスを提供している。
このたび新たに開講する「Kubernetes初級編」全2回は、Kubernetes/Dockerの概要を理解したい人、導入を検討している人に向けた研修。「第1回Kubernetes/Docker入門」では、コンテナ型仮想化OSSの代表格である「Dockerの概要」と、コンテナを運用管理するためのコンテナオーケストレーションツールである「Kubernetesの導入」を学ぶ。ハンズオンではGKE(Google Kubernetes Engine)を使い、「Kubernetesクラスタの作成」から各種リソースの「デプロイメント操作」を行い、直感的に理解していく。
「第2回Kubernetes/Docker実践編」では、Kubernetesの公式インストールツールであるkubeadamを使ったKubernetesのインストールを実施する。講義ではGCP上の仮想マシンにKubernetesのインストールを行い、マルチノードのクラスタ環境構築を体験する。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)