2019年9月5日
Classi、「入試改革・新課程を見据えた学校とICTのあり方を考える会」9月14日開催
Classiは、東京・大阪会場を発信拠点に、全国16会場を遠隔会議システムをつないで
中継するセミナー「入試改革・新課程を見据えた学校とICTのあり方を考える会 ~生徒の学びに繋がる“基礎学力向上”と“新しい学び”について~」を、9月14日に開催する。
Classiでは、学校現場を訪ねる中で「高大接続改革や新教育課程を躍進のチャンスにしたい」「探究学習やポートフォリオ活用をより深めていきたい」といった、相談を受ける機会が増えているという。またICT活用についても「ICT活用を働き方改革に繋げたい」「ハード面が限られている中で、より効果的な活用方法を教えてほしい」という悩みも多い。
Classiでは、3年前からICT活用が成績向上・学習習慣の定着に与える効果など、“効果的なICT活用“について分析してきた。本研究会では、Classiを効果的に活用している学校の代表として、私立三田国際学園中学校・高等学校、大阪府立交野高等学校、秋田県立能代高等学校の3校の教師登壇し、効果的なICTの活用方法について報告する。
またClassiからは、ICT活用の効果について、エビデンスをベースに効果的な活用方法を報告。加えて各校から要望の多い「アダプティブラーニング機能」「eポートフォリオ機能」のリニューアル内容、「新教育課程を見据えた探究学習機能」「働き方改革を見据えた新機能」など、次年度に向けた新機能・リニューアル内容についても紹介する予定。
開催概要
開催日程:2019年9月14日(土)14:00〜17:30(受付開始 13:30)
開催会場:全国16会場で同日同時刻に開催
参加対象:中学・高等学校教員(管理職、ICT活用担当、進路担当等)
参加費:無料(事前登録制)
申込締切:9月9日(月)18:00
<プログラム>
[第1部]教育改革の情報整理と、改革に向けたICTの可能性について
[第2部]実践事例の紹介
・私立三田国際学園中学校・高等学校 田中 潤 教頭
「これからの学校デザインとICT活用について」
・大阪府立交野高等学校 塚本 翼 進路指導主事
「おとなしい生徒の意欲を引き出す学習・進路指導 with Classi」
・秋田県立能代高等学校 吉田 英亮 進路指導主事
「振り返る・繋がる・高めあう探究学習 ~New Will Project~」
[第3部]成果に繋がるICT活用方法/2020年リニューアルについて
<開催会場>
[北海道]
TKPガーデンシティ PREMIUM 札幌大通
とかち館(帯広)
フォーポイントバイシェラトン函館
[宮城] TKP仙台南町通カンファレンスセンター
[新潟] 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
[埼玉] TKP大宮ビジネスセンター
[東京] ベルサール六本木 ★発信会場
[愛知 TKPガーデンシティ PREMIUM 名古屋新幹線口
[石川] ヴィサージュ(金沢)
[大阪] TKPガーデンシティ大阪梅田 ★発信会場
[岡山] TKPガーデンシティ岡山
[広島] TKPガーデンシティ PREMIUM 広島駅前
[福岡]
TKP小倉駅前カンファレンスセンター(福岡)
ベネッセコーポレーション 九州支社(博多)
[大分] 大分センチュリーホテル
[沖縄] TKPネストホテル那覇センター
関連URL
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)