2019年10月25日
「MIRA-i」、子どものネット依存に悩む家族をサポートする「家族会」開催
KENZANが運営するネット・スマホ・ゲーム依存回復支援サービス「MIRA-i(ミライ)」は、子どものネット依存に悩む家族が相談・交流し合う「家族会」の第2回目の会合を、11月12日に、東京・吉祥寺で開催する。
この「家族会」は、毎月定期開催し、家族が互いに悩みを共有したり、ネット依存についての理解を深めていくことをサポートしていく。第1回目は10月8日に都内で開催した。
内容は2部構成で、ネット依存や対応方法に関する専門心理師によるミニ講義と、家族と心理師で意見交換を行う座談会を行う。
ミニ講座では、「ネット依存とは」、「家族の対応」など毎回テーマを設け、心理師からのレクチャーと同時に、ワークシートを使って子どものネット使用や家族自身の気持ち、生活などについて振り返る。
座談会では、フリートーク形式で日々の困りごとから将来の不安など家族が抱える悩みについて話し合う。解決に向けたアイデアを互いに出し合い、心理師も質疑に答える。
「第2回家族会」開催概要
開催日時:11月12日(火)10:30~12:30
開催会場:キャラズ吉祥寺(レンタルスペース)[東京都武蔵野市吉祥寺南町2-29-12]
対象:インターネット依存・スマホ依存・ゲーム依存の問題を抱える子どもの家族(家族会には子ども本人は参加できない)
定員:12人(1家族2人まで)
会費:1人5000円
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)