2019年11月29日
KENZAN、ネット・スマホ・ゲーム依存の「家族相談会」12月10日に開催
KENZANが運営するネット・スマホ・ゲーム依存回復支援サービス「MIRA-i(ミライ)」は、子どものネット依存に悩む家族が相談・交流し、解決の道を探す場としての「家族会」を、12月10日に、東京・吉祥寺で開催する。
この家族会は、ネット・スマホ・ゲーム依存の問題を抱える子どもの家族が集まり、互いに悩みを分かち合い、一緒に考え、支え合う場。
家族自身の心の健康の回復や、ネット依存への理解を深め、解決の道を探していくことを目的としており、子ども本人は参加できない。
内容は2部構成で、ネット依存や対応方法に関する心理師によるミニ講義と、家族と心理師で意見交換を行う座談会を行う。
ミニ講座では、「ネット依存とは」、「家族の対応」など毎回テーマを設けており、第3回である今回の講座のテーマは「ネット依存回復のステップ」。
心理師からのレクチャーと同時に、ワークシートを用いて子どものネット使用や家族自身の気持ち、生活などについて振り返る。
座談会は、フリートーク形式で、日々の困りごとから将来の不安など家族が抱える悩みについて話し合う。解決に向けたアイデアを互いに出し合い、心理師も質疑に答える。
この家族会は、今後も、毎月第2火曜日に定期開催していく。
「第3回家族会」開催概要
開催日時:12月10日(火)10:30~12:30
開催会場:キャラズ吉祥寺(レンタルスペース)[東京都武蔵野市吉祥寺南町2-29-12]
定員:12人(1家族2人まで、先着順)
会費:1人5000円
関連URL
最新ニュース
- 名城大、オンライン・マンツーマン英会話レッスン「さくっとONLINE英会話」在学生に無料提供(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「国語力を高める ICT教材の上手な活用法」21日開催(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「英語力を高める ICT教材の上手な活用法」24日開催(2021年4月9日)
- 叡啓大、一般入試を全国10都道府県の「テストセンター」でCBT方式実施(2021年4月9日)
- 金沢工業大、出村研究室と住友重機械工業が協働ロボット「Sawyer」活用した新たな取り組み(2021年4月9日)
- N高・ S高、VR技術を活用した「普通科プレミアム」がスタート(2021年4月9日)
- 香川大とネットワンシステムズ、共同開発の情報セキュリティ教育プログラムをDX観点から強化(2021年4月9日)
- 近鉄×ロボットプログラミング教室「ロボ団」、大和西大寺駅校を新規開校(2021年4月9日)
- 「Technology Partners Forum / Google for Education と ICT ツールを使用した学び」15日開催(2021年4月9日)
- 関西教育ICT展、『eラーニング・トレンド・フェア』出展対象者向けオンラインセミナー14日開催(2021年4月9日)