2019年10月28日
小3~6の親子向けイベント「プログラミングで海のSDGs!」、11月23日開催
イエローピン プロジェクトは、小学3~6年生の親子を対象にイベント「プログラミングで海のSDGs!~海と日本プロジェクト~」を11月23日に日本科学未来館で開催する。
同イベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として行われる。
イベントではSDGs課題14の「海の豊かさを守ろう」をテーマに、深刻化が進む海洋プラスチックごみ問題を講師と一緒に考えたのち、ワークショップで海をきれいにするための「海洋プラスチックごみ調査船」をプログラミングで操作する。海を汚したら自分たちの食生活にどのような影響が現れるかなど、プログラミングを通して海を守ることの大切さを再認識し、加えて、いま注目されているSDGsについてみんなで考える機会を提供する。講演会は大人のみの参加も可能となっている。
開催概要
開催日時 : 11月23日(土・祝)10:00~18:30
開催場所 : 日本科学未来館 7階 土星ルーム・天王星ルーム・水星ルーム〔東京都江東区青海2-3-6〕
参加条件・人数 : 小学3~6年生の親子、大人120名(みんなの講演会)
小学4~6年生45名(海ごみ調査プログラミングワークショップ)
小学3~6年生30名(初心者向けプログラミングワークショップ)
小学4~6年生15名(カードゲームで海の未来を考えよう!)
ワークショップは各回15名ずつに分けて行われる。
参加費 : 無料 ただし、海ごみ調査プログラミングワークショップは1500円(税込)
申込締切 : 11月22日(金)午前6:00までPeatixで先着受付
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)