- トップ
- 企業・教材・サービス
- GLOBAL VISION、英語学習プログラム「STEAM English Academy」開始
2019年11月5日
GLOBAL VISION、英語学習プログラム「STEAM English Academy」開始
GLOBAL VISIONは1日、幼稚園年長~小学6年生を対象に、AR・VR技術を活用しグローバル社会で活躍するために必要な創造力を“英語で学ぶ”英語学習プログラム「STEAM English Academy」をスタートすると発表した。
教材は、米国や日本など世界各国で使用されている教科書から社会科学、数学、科学、健康、芸術、体育の6つの分野の内容を選び出し、それらをブレンドして120のトピックスを生成。それを探求学習によって学べるようにしており、国際的な視野や知識を自然に獲得できるようにもなっている。
生徒は英語の4技能すべての分野において論理的思考力を身につけるトレーニングを継続する。リーディング、リスニング、スピーキングの各分野では、提示された課題文を読み、5W1Hを捉えて「Map」と呼ばれるフォーマットに内容を組み立てていくことで、論理的・体系的に読み取り発信する技術を習得する。また、読み取った内容をもとにアウトプットするトレーニングも同時に行う。
英単語の意味や発音、用法などの基礎知識は、ARを活用した在宅オンラインでの予習・復習で身につけるほか、教室での一部授業では、VR技術を活用してハーバード大学のオープンキャンパスに参加するなどの体験も得られる。
さらに、身につけた言語能力と背景知識を「クリエイティブ・シンキング・プロジェクト」を介して創造的に融合させる学習をする。同プロジェクトでは、当たられた課題の解決に向け、企画し、台本を書き、演技をし、映像を制作・発表して共有する活動を行う。
同教室は、全国展開を見据え、来年4月1日にSTEAM English Academy恵比寿校、みなとみらい校、京都烏丸校を3校同時開校する。開校に先立ち、各校の事前体験会を実施する。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)