- トップ
- 企業・教材・サービス
- KCCS、画像解析AIを組み合わせた「蔵書点検システム」の開発開始
2019年11月7日
KCCS、画像解析AIを組み合わせた「蔵書点検システム」の開発開始
京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は6日、公共図書館システム「ELCIELO」とKCCSグループRist社の画像解析AIを組み合わせた「蔵書点検システム」の開発を開始した、と発表した。
今回、KCCSが開発を進めている蔵書点検システムは、まずスマホやタブレットなどで図書館の書架一面を撮影し、画像データをRist社の画像解析AIに取り込む。
続いて、画像に写る複数冊の書誌の背表紙からタイトル・著者名・分類番号をAIが分析。図書館が保有する書誌登録データベースとマッチング・照合し、蔵書点検を行う。
これにより、手作業で1点ずつ点検することなく、写真撮影することでまとめて蔵書点検ができるようになる。
まずは、タブレットなどで撮影を行うことを想定し2020年2月の提供開始を目指す。書架の撮影については、将来的にはドローンなどを駆使し、無人状態での撮影自動化にも対応する構想。
また、撮影した背表紙画像データと図書館システムの書誌データを活用し、自宅などからでも図書館を体験できるバーチャル図書館の開発も検討するという。
KCCSでは、同システムに加え、図書館運営の負担となる高額なIC関連機器の導入コスト削減を目的に、来館人数のカウント機器として導入されているICゲートに代わるシステムの開発も計画している。
ICゲートの代用システムには、ABEJA社の画像解析技術「ABEJA Insight for Retail」を採用する予定だという。
関連URL
最新ニュース
- 保護者の97%が「ITスキルは将来の仕事や社会生活で重要」=ルートゼロ調べ=(2025年3月17日)
- 就活開始のきっかけは「先輩、OB・OG」が最多、就活の早期化に拍車か =ワンキャリア調べ=(2025年3月17日)
- 日本英語検定協会、KEIアドバンスと英検を活用した大学入試の出願デジタル化に向け基本合意を締結(2025年3月17日)
- 明治学院大学大学院、「情報数理学研究科(仮称)」2027年度4月開設を目指す(2025年3月17日)
- 「MEキャンパス」、クリエイター育成を目的とした「CGモデリング入門専攻」開講(2025年3月17日)
- 資生堂、小4~6と中高生の女子を対象に「STEAM分野の探究活動」を発表するアワード開催(2025年3月17日)
- div、テックキャンプが「DXハイスクール支援サービス」アップデート 2025年度募集開始(2025年3月17日)
- 京都先端科学大学、工学部留学生チームが「関西春ロボコン2025」3位入賞(2025年3月17日)
- 京進、増える大学年内入試 関西私大入試攻略の秘訣を伝えるオンラインセミナー 29日開催(2025年3月17日)
- AMG、タカラトミーやディズニー作品など現役キャラクターデザイナー講師によるWS開催(2025年3月17日)