- トップ
- STEM・プログラミング
- TechCommit、コミュニティ所属メンバーに特別価格で学習教材を販売
2019年11月12日
TechCommit、コミュニティ所属メンバーに特別価格で学習教材を販売
コミュニティ型IT学習環境の「TechCommit」を運営するテクトレは9日、「Techpit」を運営するテックピットと業務提携をし、TechCommitのコミュニティに所属するメンバーに対して特別価格での学習教材の販売を開始すると発表した。
Techpitは個人がプログラミング学習教材を作成・販売できるマーケットプレイス。大企業やベンチャー企業、フリーランスで働くスキルある現役のITエンジニアが学習テキストを作成している。
「サービスを作りながらプログラミングが学べる」をコンセプトとして、Ruby、PHP、 Pythonをはじめとする『作りながら学べる』50種類以上のプロダクト開発を学ぶことができる学習コンテンツが揃っている。
TechCommitは、テクトレが運営している、コミュニティ型のIT学習支援環境。一般的なプログラミングスクールとは異なり、ゲーミフィケーションなどを活かした相互扶助の仕組みや習慣形成に注力した仕組みを提供しており、低価格で中長期的に学習を継続して結果を出せるサービスとしての運用されている。
今回の提携で、TechCommitのメンバーにTechpitの良質な教材を割引価格で販売することで、よりメンバーの経済的な負担を少なく、より効率的にプログラミングの学習を進められるよう学習環境を強化。また、TechpitのITエンジニア同士の相互扶助の想いや取り組みの啓発も行っていく。TechCommitメンバーはTechpitの指定の教材(Ruby on Rails 3種 / Laravel 1種 / Django 1種)の初回購入の教材において35%割引の価格にて購入することができるようになるよいう。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.207 森村学園初等部 不破花純 先生(前編)を公開(2025年2月10日)
- 宇宙に行ってみたい小中学生は55% プラネタリウムや宇宙科学館に行った経験がきっかけ =ニフティ調べ=(2025年2月10日)
- バレンタインで中高生の32.8%が「特に何もしない」と回答=スタディプラス調べ=(2025年2月10日)
- こども家庭庁、こどもの自殺対策に関する講演会「学ぼう心のサイン 守ろう10代の命」開催(2025年2月10日)
- B Lab、徳島県海陽町でeスポーツイベントと生成AIを活用したワークショップ開催(2025年2月10日)
- 海と日本プロジェクト、海洋ごみ問題を学ぶ小学校高学年向け出張授業in港楽小学校を開催(2025年2月10日)
- 横浜市立大学、社会人履修プログラム「研究開発型オープンイノベーター(ビヨンドURA)」4月開講(2025年2月10日)
- バイドゥ、愛知大学×Simeji マルハラ解消に向けた産学連携プロジェクト始動(2025年2月10日)
- 成蹊中学、武蔵野市の課題と解決策を生成AIで絵にした発表会開催(2025年2月10日)
- 長野・飯綱町、小6の理科で「micro:bit」を活用したプログラミング授業実施(2025年2月10日)