- トップ
- 企業・教材・サービス
- シェアウィズ、「ダイバーシティ&インクルージョン講座」を発売
2019年11月13日
シェアウィズ、「ダイバーシティ&インクルージョン講座」を発売
オンライン学習プラットフォーム「ShareWis」を運営するシェアウィズは12日、組織の多様性について学ぶオンライン講座「ダイバーシティ&インクルージョン講座」の販売を開始した。
ダイバーシティ&インクルージョンとは、「ダイバーシティ(多様性)」と「インクルージョン(包括)」を組み合わせた言葉で、「多様性を認めて活かし合う」ことを指す。
同講座は、女性活躍推進、障がい者雇用、外国人の採用など、変化の激しい今の社会に求められる組織作りの要諦が学べる講座で、「組織風土の開発」と「人材育成」をサポートするCCO社の組織開発コンサルタント石山喜章氏が講師を務めている。
同氏は、ダイバーシティ&インクルージョンが求められる背景や推進する上での重要なポイントなどを解説。
数々の大企業の幹部人材育成やベンチャーの顧問を手掛けている同氏が、多様性をどのように扱うのか、企業がどのようにダイバーシティ&インクルージョンに取り組んでいるのか、その現状を具体的な事例を交えて詳しく説明する。受講料は8900円。
ShareWisは、90秒動画でサクッと学べるスナックコースと、各分野の専門家が教えるプロコースの2種類のコースが掲載された社会人向けのオンライン学習プラットフォームで、多彩な分野の1000講座以上のコースで学ぶことができる。
法人向けオンラインコース配信サービス「ShareWisU」と連携し、個人だけでなく法人向けにもオンラインコースを配信している。
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)