- トップ
- 企業・教材・サービス
- 凸版印刷、遠隔校外学習サービス「IoA学園」20日から提供開始
2019年11月19日
凸版印刷、遠隔校外学習サービス「IoA学園」20日から提供開始
凸版印刷は、小中高校の校外学習向けに、学校と遠隔地を4K映像と5Gを見据えた通信でつなぐ遠隔校外学習支援サービス「IoA学園」の提供を、11月20日からスタートさせる。
「IoA学園」は、同社が2016年から、東京大学大学院情報学環・暦本純一研究室と共同で研究・開発を進めていたもの。
「IoA仮想テレポーテーション」技術を活用して、4K映像と5Gを見据えた通信で学校と遠隔地をつなぎ、移動にかかる時間的な制約や身体的な制約を取り払い、子どもたちに幅広い範囲での学びの場を提供する。
これにより、日本国外はもちろん、今まで人の立ち入ることが難しかった場所への「バーチャル遠足」を簡単に実現できるようになる。
「IoA学園」は、ふたばプロジェクト(福島県いわき市)と、NTTドコモの協力のもと、福島県いわき市の「双葉町立双葉南・北小学校」で、20日(13:30~14:15、5時間目授業)に行われる校外学習「2019バーチャルふるさと遠足」で活用する。
このイベントは、東日本大震災から8年経つ現在も、町内のほとんどが帰還困難区域に指定されている福島県双葉町から避難生活のつづく子どもたちが、ふるさとの現状について知り、復旧・復興に向けた取り組みを学習することを目的にした遠隔授業。
「IoA学園」の価格は、1式(表示装置や「仮想テレポーテーション」デバイスなどのレンタル)15万円~。価格は導入するオプションによって異なり、通信費用や送料は別途必要。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)