- トップ
- 企業・教材・サービス
- 凸版印刷、遠隔校外学習サービス「IoA学園」20日から提供開始
2019年11月19日
凸版印刷、遠隔校外学習サービス「IoA学園」20日から提供開始
凸版印刷は、小中高校の校外学習向けに、学校と遠隔地を4K映像と5Gを見据えた通信でつなぐ遠隔校外学習支援サービス「IoA学園」の提供を、11月20日からスタートさせる。
「IoA学園」は、同社が2016年から、東京大学大学院情報学環・暦本純一研究室と共同で研究・開発を進めていたもの。
「IoA仮想テレポーテーション」技術を活用して、4K映像と5Gを見据えた通信で学校と遠隔地をつなぎ、移動にかかる時間的な制約や身体的な制約を取り払い、子どもたちに幅広い範囲での学びの場を提供する。
これにより、日本国外はもちろん、今まで人の立ち入ることが難しかった場所への「バーチャル遠足」を簡単に実現できるようになる。
「IoA学園」は、ふたばプロジェクト(福島県いわき市)と、NTTドコモの協力のもと、福島県いわき市の「双葉町立双葉南・北小学校」で、20日(13:30~14:15、5時間目授業)に行われる校外学習「2019バーチャルふるさと遠足」で活用する。
このイベントは、東日本大震災から8年経つ現在も、町内のほとんどが帰還困難区域に指定されている福島県双葉町から避難生活のつづく子どもたちが、ふるさとの現状について知り、復旧・復興に向けた取り組みを学習することを目的にした遠隔授業。
「IoA学園」の価格は、1式(表示装置や「仮想テレポーテーション」デバイスなどのレンタル)15万円~。価格は導入するオプションによって異なり、通信費用や送料は別途必要。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)