- トップ
- STEM・プログラミング
- ICTエデュケーションズ、小中学生向け冬休みプログラミング体験WS開催
2019年11月20日
ICTエデュケーションズ、小中学生向け冬休みプログラミング体験WS開催
ICTエデュケーションズは2019年冬休みに小学生、中学生向けのプログラミング体験イベントを開催する。
「にせものサンタでクリックマスター!」では、マウスのクリック練習ゲームをScratchで作る。プログラミングの基礎を学び、完成したゲームで遊ぶことでマウス操作も身につく。対象学年は小学1・2年生。
「はじめての図形プログラミング」では、マインクラフトを使ったオリジナル教材を使い、座標やプログラミングの基礎をじっくりと学ぶことができる。対象学年は小学3・4年生、5・6年生、中学生。
「サンタさんを送りだそう」はScratchを使ったクリスマス限定講座。対象学年は小学3~5年生。また、「プログラミングでR2-D2を動かそう!」では、スターウォーズのR2-D2ロボットを組み立て、プログラミングで動かす。簡単な英単語から電子回路、プログラミングまで学べ、授業で使ったR2-D2は持ち帰ることができる。対象学年は小学3~5年生。
麹町教室、藤沢教室、東神奈川教室の各教室で冬休み中に開催する。講座や学年により授業時刻、受講料が異なる。いずれの講座も生徒2、3人に講師が1人つく少人数制で、パソコンやプログラミングが初めての子どもや低学年の児童でも楽しく学べるという。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.011 東京成徳大中高 廣重 求先生(前編)を公開(2021年1月18日)
- 使用者ではなく創造者を育てるプログラミング授業にMonacaを活用 /ぐんま国際アカデミー(2021年1月18日)
- ASUS、「GIGAスクール構想」早期実現のためChromebook製品の増産を決定(2021年1月18日)
- コミュニケワーカー機構、熊本市教委のSNS活用した「心のケア相談」を公表(2021年1月18日)
- 保護者の学校教育に関する満足度と収入に対する教育費の割合が11カ国中最下位=スプリックス調査=(2021年1月18日)
- 国立科学博物館、「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」第2弾を開催(2021年1月18日)
- Schoo、教育機関向け「ハイブリッド型教育整備」の無料相談窓口を開設(2021年1月18日)
- 受験生の性格に合う校風の私立中学をAIが判定する「学校選びナビ」が登場(2021年1月18日)
- デジタル・ナレッジ、中学生用映像授業を民間教育機関に2月末まで無償提供(2021年1月18日)
- 都立学校魅力PR動画「まなびゅ~」、晴海総合高校と水元小合学園の2校追加(2021年1月18日)