- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「学研のニューブロック プログラミング」、おもちゃグランプリで金賞受賞
2019年11月20日
「学研のニューブロック プログラミング」、おもちゃグランプリで金賞受賞
学研ステイフルは19日、同社が発売している「学研のニューブロック プログラミング」が、「あんふぁん×ぎゅって おもちゃグランプリ2019」のエデュケーショナル部門で金賞を受賞した、と発表した。
同グランプリは、サンケイリビング新聞社が発行する園児とママの情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」のアワードで、0~6歳の子どもを持つ全国の子育てママ・パパが「子どもに贈りたい」と思うおもちゃを投票しアワードを決定する。
7回目の今回は、7287人の投票で「ごっこ・なりきり遊び部門」「乗り物玩具部門」「クリエーティブ部門」「エデュケーショナル部門」「ベビー部門」の5部門ごとに金賞・銀賞・銅賞を決定。
学研ステイフルからは「ニューブロック プログラミング」と「きかんしゃトーマス あいうえおタブレット」が、エデュケーショナル部門にエントリー。2商品とも入賞を果たした。
「ニューブロック プログラミング」は、PCやスマホを使わずに、それぞれ異なる役割をもった7色のクルーパーツを組み合わせることで動きをプログラミングし、付属のモーターを通してニューブロックの作品を動かしたり、LEDライトを光らせることができる。
「創造力」「構成力」「集中力」を育むニューブロックはそのままに、どんな作品を作ろうか、ここを動かしたいなという子どものさらなる想像力を刺激し、自分の思い通りに動く作品が作れる。
「考える」「実行する」「思考錯誤する」「完成」のステップを踏み、何度も挑戦することでプログラミング的思考を育む。対象年齢は4歳~で、価格は1万5000円(税抜)。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)