- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「学研のニューブロック プログラミング」、おもちゃグランプリで金賞受賞
2019年11月20日
「学研のニューブロック プログラミング」、おもちゃグランプリで金賞受賞
学研ステイフルは19日、同社が発売している「学研のニューブロック プログラミング」が、「あんふぁん×ぎゅって おもちゃグランプリ2019」のエデュケーショナル部門で金賞を受賞した、と発表した。
同グランプリは、サンケイリビング新聞社が発行する園児とママの情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」のアワードで、0~6歳の子どもを持つ全国の子育てママ・パパが「子どもに贈りたい」と思うおもちゃを投票しアワードを決定する。
7回目の今回は、7287人の投票で「ごっこ・なりきり遊び部門」「乗り物玩具部門」「クリエーティブ部門」「エデュケーショナル部門」「ベビー部門」の5部門ごとに金賞・銀賞・銅賞を決定。
学研ステイフルからは「ニューブロック プログラミング」と「きかんしゃトーマス あいうえおタブレット」が、エデュケーショナル部門にエントリー。2商品とも入賞を果たした。
「ニューブロック プログラミング」は、PCやスマホを使わずに、それぞれ異なる役割をもった7色のクルーパーツを組み合わせることで動きをプログラミングし、付属のモーターを通してニューブロックの作品を動かしたり、LEDライトを光らせることができる。
「創造力」「構成力」「集中力」を育むニューブロックはそのままに、どんな作品を作ろうか、ここを動かしたいなという子どものさらなる想像力を刺激し、自分の思い通りに動く作品が作れる。
「考える」「実行する」「思考錯誤する」「完成」のステップを踏み、何度も挑戦することでプログラミング的思考を育む。対象年齢は4歳~で、価格は1万5000円(税抜)。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)