2019年11月25日
「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト」、最終審査会12月7日に開催
中高生国際Rubyプログラミングコンテスト実行委員会は、最終審査会進出者11組が一堂に会する「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2019 in Mitaka」の最終審査会を、12月7日に、東京・三鷹市で開催する。
このコンテストは、全国の中高生がRuby言語で作成した作品を広く募集し、その技術力と企画力などの観点から優秀な作品を選出し表彰するもので、今年で9回目。
作品は、公式ウェブサイトで、7月15日~9月30日まで、「ゲーム部門」と「クリエイティブ部門」(Webアプリケーション、各種ツール、ロボット制御などゲーム以外のプログラミング作品)の2部門で応募を受付けた。
11月14日の1次審査会を経て、最終審査会に進出する11組を決定。最終審査会では、11組が公開プレゼンテーションを行う。
また、Ruby開発者まつもとゆきひろ氏による講評・講演や、Microsoftクラウド・デベロッパー・アドボケイト千代田まどか氏による特別講演「好き!が世界を変えていく」も実施。
最終審査会は、一般聴講できるほか、YouTube Liveでも公式配信される予定。
最終審査会の開催概要
開催日時:12月7日(土)12:00〜17:00(受付開始11:30)
開催会場:三鷹産業プラザ[東京都三鷹市下連雀3-38-4]
観覧申込み
関連URL
最新ニュース
- 子どもの「デジタル学習教材」利用率は3割超 =クリスク調べ=(2021年4月22日)
- iTeachers TV Vol.270 東星学園小学校 井上厚史 先生(前編)を公開(2021年4月22日)
- 2021年春、大学生が選んだ「ダイヤモンド就職先人気企業ランキング」を公表(2021年4月22日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」2021年前期ロイロ認定ティーチャーを募集(2021年4月22日)
- 小金井市など「GIGAスクール構想による個別最適化された深い学び等の実現に関する連携協定」締結(2021年4月22日)
- 市原市・市原市教委・ライフイズテック、「DX人財育成モデルの構築」に向けた連携協定締結(2021年4月22日)
- トレノケート、萩市にDXやITの基礎を学ぶことのできるeラーニングを5月から提供(2021年4月22日)
- 福井県とプレゼンテーション協会、将来を担う人材育成を目的に連携協定を締結(2021年4月22日)
- TFL、学生が3Dモデリストとしてデビューする「ファッション3DCGアワード」を開催(2021年4月22日)
- 「N高 S高 N中等部 文化祭 2021」4月24日~5月1日ネット上で初の合同開催(2021年4月22日)