2019年12月5日
第2回ESIBLA教育フォーラム「探究学習の最前線」の当日プログラムを発表
英語4技能・探究学習推進協会は4日、今月22日に東京・聖徳学園中高校で開催される「第2回ESIBLA教育フォーラム」の当日プログラムの内容を発表した。
今回のフォーラムは、「探究学習の最前線」をメインテーマに、新しい時代の新しい「教える」と「学ぶ」を創り出すことを目的に開催。各方面で活躍する教育関係者らの講演やワークショップ、実践発表などを実施する。
当日は、基調講演に「教育学」を超える「学習学」の提唱者、本間正人氏(京都造形芸術大学教授・副学長)が登壇。「探究学習の本質」をテーマに講演を行う。
その後、探究学習の先進校の実践紹介や問いづくりのワークショップ、SDGsなど、高校新学習指導要領が掲げる「探究」について体感できるプログラムを実施。
また、協賛社もトモノカイ、ネリーズ、ベネッセコーポレーション、マイナビに確定。
開催概要
開催日時:12月22日(日)12:45~16:45(開場12:45)
開催会場:聖徳学園中学・高等学校13号館[東京都武蔵野市境南町2-11-8]
対象者:探究学習に興味関心のある教員(「総合的な探究の時間」の主任など)や、教育関係者
参加費:事前購入500円、当日購入1000円(参加者・登壇者が参加する懇親会も開催)
関連URL
最新ニュース
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)
- 小学生向け「ナレッジタイピング」for school版、新機能「ランキングスタジアム」追加(2025年1月22日)