2019年12月5日
日本教育情報化振興会、無料の教員研修「学校とICTフォーラム2020」大阪で2月開催
日本教育情報化振興会は、Skyの協力のもと、情報教育対応教員研修全国セミナー「学校とICTフォーラム2020」を2月22日に大阪のハービスHALLで開催する。
セミナーでは、小学校からの新学習指導要領の順次実施を迎え、主体的・対話的かつ深い学びの実現にタブレット端末などのICTは寄与するのか、授業改善のポイントや授業づくり、教員研修について考える。
また、これからの学びに必要なICT環境や、セキュリティを確保しつつ教員が適切にICTを利用できる環境整備について、最新の情報や事例を紹介する。
開催概要
開催日時 : 2月22日(土)12:55から(12:10受付開始)
開催場所 : ハービスHALL(ハービスOSAKA B2F)
参加条件 : 学校の教員、教育委員会および自治体の職員
定員になり次第、受付終了とする。
関連URL
最新ニュース
- 使用者ではなく創造者を育てるプログラミング授業にMonacaを活用 /ぐんま国際アカデミー(2021年1月18日)
- ASUS、「GIGAスクール構想」早期実現のためChromebook製品の増産を決定(2021年1月18日)
- コミュニケワーカー機構、熊本市教委のSNS活用した「心のケア相談」を公表(2021年1月18日)
- 保護者の学校教育に関する満足度と収入に対する教育費の割合が11カ国中最下位=スプリックス調査=(2021年1月18日)
- 国立科学博物館、「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」第2弾を開催(2021年1月18日)
- Schoo、教育機関向け「ハイブリッド型教育整備」の無料相談窓口を開設(2021年1月18日)
- 受験生の性格に合う校風の私立中学をAIが判定する「学校選びナビ」が登場(2021年1月18日)
- デジタル・ナレッジ、中学生用映像授業を民間教育機関に2月末まで無償提供(2021年1月18日)
- 都立学校魅力PR動画「まなびゅ~」、晴海総合高校と水元小合学園の2校追加(2021年1月18日)
- 総務省、NICT主催の「多言語音声翻訳コンテスト」審査会をオンラインで開催(2021年1月18日)