2017年12月1日
特別フォーラム「ICT活用でどう変わる?子ども達と先生」を17日開催
こども教育支援財団は、学校教員を対象とした特別フォーラム「ICT活用でどう変わる?子ども達と先生」を、12月17日にクラーク記念国際高校さいたまキャンパスで開催する。
今回のフォーラムは、ICT教育実践例の発表や講演に加え、現場の先生たちがすぐにでも取り組むことができるようアプリの体験や勉強会も予定しており、「ICT教育の敷居を低くし前向きに取り組んでもらう」ことを目標にしている。
具体的な実践例としては、佐賀県武雄市の花まる学習会との官民一体型学校でのICT教育実践報告や、埼玉県の学校情報化ランキング1位の戸田市教育委員会・教育長の戸ヶ﨑勤氏によるICT教育推進への決意、など。
また、以前から、思考力育成教材のデジタル化に力を入れている「花まる学習会」高濱正伸代表が、「ICT」という言葉が1人歩きしないよう、「未来を生き抜く子ども達に本当に必要な力」をどのように身につけさせることができるのか、を語る。
パネルディスカッションでは、「すべての子どもに学びの機会を提供する」点でICT活用はどのような役割を担うのか、をパネラーと参加者とが考える。
開催概要
開催日時:12月17日(日)10:00~16:30
開催会場:クラーク記念国際高等学校さいたまキャンパス[JR大宮駅東口から徒歩12分]
参加対象:小・中・高校の教員または教育関係者
参加費:1500円(資料代)
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)