2019年12月12日
Vpon JAPAN×横浜市大、「データサイエンス分野の産学連携」で協定を締結
Vpon JAPANと横浜市立大学は11日、データサイエンス分野での相互の知見を活用した連携を進めるため、「産学連携に関する基本協定書」を締結した、と発表した。
Vpon JAPANは、ビッグデータ解析のほか、インバウンドデータの提供やコンサルティング、マーケティングといった新たな価値創造を目指す様々な事業を展開。
一方、横浜市大では、データの利活用とそれらを通じて新しい価値を生み出すことができる人材を育成するため、同大データサイエンス推進センターで企業などとの産学連携を推進している。
同大は、今回の協定締結で、Vpon JAPANからゲスト講師を招聘。データサイエンス学部を中心とした全学部生を対象に、ビジネスの視点からデータサイエンスの実践と展望について講演をしてもらう。
また、データサイエンス学部3年次生をVpon JAPANに派遣。実際の企業の現場で直面している課題に関連する状況を踏まえ、データに基づいた客観的な認識や課題解決アイディアを創出するためのPBL実習を行い、問題解決へのアプローチ方法を身に付ける。
さらに、研究シーズとニーズのマッチングに基づく様々な共同研究なども期待できる。
なお、12月10日に、同大金沢八景キャンパスで、同大の二見良之理事⻑やVpon JAPAN篠原好孝社長らが出席して、同協定の調印式が行われた。
関連URL
最新ニュース
- プログラミング未経験からITエンジニアへ転職、約8割が「良かった」と回答 =インタースペース調べ=(2025年1月20日)
- おこづかいをもらっている小中学生は約8割 =ニフティ調べ=(2025年1月20日)
- お年玉は何歳まで?親の34.7%が「高校卒業まで」と回答=NEXER&青山ラジュボークリニック調べ=(2025年1月20日)
- オンライン大学卒業生、採用業務経験者の約4割が「積極的に採用したい」と回答=サイバー大学調べ=(2025年1月20日)
- ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表(2025年1月20日)
- 家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=(2025年1月20日)
- FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集(2025年1月20日)
- 「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表(2025年1月20日)
- エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験(2025年1月20日)
- 「学研の図鑑LIVE」とコラボした探索アトラクション施設が愛知・日進市にオープン(2025年1月20日)