- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学生向けコンテスト「NAVITIME APIチャレンジ」、最優秀賞は慶應義塾大
2019年12月17日
学生向けコンテスト「NAVITIME APIチャレンジ」、最優秀賞は慶應義塾大
ナビタイムジャパンは、「NAVITIME API」を活用した学生向けの研究・開発コンテスト「NAVITIME APIチャレンジ」の最終審査会を10日に実施し、16日にその結果を発表した。
同社は、電車の乗換やバス、徒歩、自動車、自転車などさまざまな移動手段を組み合わせ、出発地から目的地まで最適なナビゲーションを「NAVITIME」トータルナビとしてサービス提供しているほか、「NAVITIME API」として法人向けにも提供している。近年、モビリティ革命やMaaS分野に注目が集まり、交通のあり方が大きく変わろうとしていることを背景に、業界の活性化を目的として学生向けの開発コンテストを初めて開催した。
コンテストは「NAVITIME API」を活用して開発されたサービスや研究を広く募集するもので、182名からの応募があり、一次審査を通過した9作品がファイナリストとして選出された。
最終審査会ではファイナリストによるプレゼンテーションが実施され、社会への貢献度・先進性・インパクト・完成度の観点から総合的に評価が行われた。その結果、慶応義塾大学チームの待ち合わせ場所提案アプリ「NAVITIME meet」が最優秀賞に選出された。
飲み会の店や買い出し場所を決めること、企業の就職活動説明会の会場、不動産の検討にも利用できるなど、さまざまな展開が期待できること、また開発面で、検索条件に所要時間や乗換回数に加え、店の豊富さや会議室の多さといった複雑な条件設定を行いながらも、数理最適化することで問題を解決する工夫がなされている点が評価された。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)