- トップ
- STEM・プログラミング
- 「Unityインターハイ2019」、優勝は函館ラ・サール高チーム「Kats」の「Overturn」
2019年12月17日
「Unityインターハイ2019」、優勝は函館ラ・サール高チーム「Kats」の「Overturn」
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは16日、高校生・高専生および小中学生を対象としたゲーム開発コンテスト「Unityインターハイ2019」の最終審査結果を公式Webサイトで発表した。
Unityインターハイは、高校生・高専生(3年以下)の学生を対象として、Unityおよびプログラミング技術習得の奨励、才能の発掘を目的に行われるゲーム開発の全国大会。予選審査とプレゼン発表会を経て、優勝、準優勝、ゴールドアワードなどの各賞が選ばれた。
優勝は北海道の函館ラ・サール高校チーム「Kats」の「Overturn」に決定した。正三角形のキュートなキャラクターを操作してゴールまで動かすシンプルなルールのパズルゲームで、キャラクターが時計回り/反時計回りに回転して壁を這うように進むという少し変わった動きが特徴。動くブロックや滑る床などのギミックもあり、さまざまな種類のマップで遊ぶことができる。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)