2019年12月19日
沖縄大、「Nutanix Enterprise Cloud OS」導入してICT基盤を刷新
ニュータニックス・ジャパンは18日、沖縄大学(沖縄・那覇市)が、ICTインフラ基盤を同社の「Nutanix Enterprise Cloud OS」に置き換え、刷新したと発表した。
同大には、3学部5学科および大学院が設置されており、およそ2000人の学生が在籍。以前から、従来型ICTインフラへの依存度を減らしたいと考えていたが、今回、Nutanixのソフトウェアの安定性とシンプルさに魅力を感じ、導入を決定した。
現在では、教職員や学生向けのポータルをはじめとした学務システムはもちろん、図書館システムやeラーニングシステム、Active DirectoryやLDAPなどの認証システム、Webサーバーも含め、学内の主要な仕組みは全てNutanix上で動いている。
これまでは数カ月必要だった構築期間も、Nutanixなら数日程度という、ごく短期間での立ち上げができるようになった。
アップデートなどでも、これまでは学生や教員への影響が少ない週末に作業することもあったが、今は業務時間のなかで簡単かつ無停止(学生や教員が実施に気が付かないほど)でバージョンアップができるようになった。
また、パソコン教室の個人フォルダ領域としてもNutanix Filesを活用。将来的には、教職員向けのファイルサーバとしても活用していく計画だという。
アプリケーションとネットワーク自動化のために、Nutanix Flowの検証も開始。VMwareからの移行については、Nutanix Moveを活用して移行作業を成功させている。
現在は、既存環境の7割ほどが移行できており、2019年中に全ての移行作業を完了させる予定。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)