2019年12月19日
追手門学院大、AIと心理学を融合した理工系分野の専攻を2021年4月に開設
追手門学院大学(大阪・茨木市)は18日、2021年4月に理工系分野に進出し、心理学部心理学科に、人工知能・認知科学専攻を開設(構想中)すると発表した。
同大は、1966年の創立時から心理学の教育・研究に取り組み、関西私大4番目の歴史と50にもおよぶ心理学の講義科目をカバーしてきた。
今回、その実績をベースに、人の知能メカニズムとAIをつなぐ新しい理工系分野の学びをスタートさせる。
具体的には、AI(機械)および認知科学(人)それぞれの視点から、前者は「画像・映像メディア」、「言語メディア」、「機械学習・データサイエンス」の3分野を、後者は「思考・意思決定」、「身体性認知・制御」の2分野を設けて基礎・基幹・展開科目を開設。それぞれの分野ごとに専任教員を配置する。
例えば、基礎科目は「プログラミング演習」、「統計数学」など情報技術に関するもので、基幹科目は「画像・映像処理概論」、「機械学習アルゴリズム」など分野に応じたもの。
入学定員は40人で、2021年4月の開設を予定(設置構想中)。また入学者の選抜では、一般入試で数学と英語を必須とする。
詳細は今後、大学公式ホームページ「入試ナビ」上で発表していく。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV 2021 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ祭り (第3回)を公開(2021年1月20日)
- Z会、2021年度共通テストZ会員の平均点速報および設問別正答率を公開中(2021年1月20日)
- アイロボットジャパン、プログラミングロボット「Root」発売開始 小学校へ1000台無償提供(2021年1月20日)
- N高、平井デジタル改革担当大臣とN高生が語り合う特別講義を20日生配信(2021年1月20日)
- 学研、2021年度大学入学共通テストを人気講師が速報で徹底解説(2021年1月20日)
- 東進、初の大学入学共通テストの平均点▲22点 大幅に下がると予想(2021年1月20日)
- エフィシエント、AIによる話し方解析アプリ「Steach」の効果実証校を募集(2021年1月20日)
- 生駒市、オンライン活用した新しい修学旅行を2月に市立小学校で実施(2021年1月20日)
- 金沢工業大、コード化点字ブロックによるスマホ向け音声情報案内アプリを正式にリリース(2021年1月20日)
- Jamf、世界最大級のITソリューション紹介サイトG2でMDMの最高評価を獲得(2021年1月20日)