2020年1月14日
デジハリ、ドローンで撮影した映像作品限定のコンテスト 応募締切2月29日
デジタルハリウッド ロボティクスアカデミーは、ドローンで撮影した映像作品を対象としたコンテスト「Drone Movie Contest 2020」を開催する。応募締切は2月29日。
今年で5回目となる同コンテストは、ドローンが社会的な価値を発揮していくために、ドローンの魅力が詰まった映像を集めて公開することを目的に開催される。
コンテストのポイントは3点。1点目は安全運航体制。航空法や電波法、道路交通法、各種ガイドラインなど、国内の法制度を守った上で、安全に飛行させた状態での撮影が必要となる。海外で撮影された映像の場合は、現地の法制度に基づいて撮影が行われる必要がある。危険な撮影が行われた場合は審査の対象外となる。
2点目はジャンルを問わないこと。映像は3分以内で、映像の50%以上をドローンで撮影することという基準はあるものの、応募者の自由な発想を促すためにジャンルは設定していない。さらに3点目はドローン業界の第一線で活躍中の各氏を中心に審査が行われること。今回は、写真家・映画監督として活躍するAMIY MORI氏、2018年の同コンテストグランプリ受賞者でもある伊藤広大氏、ドローン専門メディア「DRONE」編集長の猪川トム氏を審査員に迎える。
2月29日までにYouTubeなどの動画投稿サービスに作品を投稿(パスワード設定または限定公開設定)し、ウェブサイトの応募フォームにURLと連絡先などを記載・添付して応募。予備審査を経て、3月上旬にファイナリスト作品を選定。上位作品をファイナリスト作品としてウェブサイトで発表し、3月25日に授賞式を予定している。
また、今回はドローンレンタルサービス「ドロサツ!!」の協賛を得て、コンテストへ応募の一定の条件を満たしている人を対象にドローンの無料レンタルを受けることができる(締切は今月26日まで)。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)