2020年1月24日
「第1回全国高専ディープラーニングコンテスト」、11チームが本選に出場
日本ディープラーニング協会(JDLA)は23日、「第1回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2020」(DCON2020)の2次審査の結果、11チームの本選出場が決定したと発表した。
このコンテストは、高専生が日頃培った「ものづくりの技術」と「ディープラーニング」を活用した作品を制作し、その作品によって生み出される「事業性」を事業評価額で競い合う全国大会。
2次審査では、海外招待枠などを含む1次審査を通過した全29チームが提出した説明資料やプロトタイプのデモ動画をもとに、技術面の実現性を審査。本選に出場する11チームを決定した。
本選に出場するチームには、JDLA理事と協力社の有志が各1人ずつメンターとして付き、本選までにディープラーニングを活用した作品の事業化を支援する。
4月23日の最終審査会では、作品の事業化を想定したピッチ(プレゼンテーション)で、事業評価額を競い合う。
本選出場を果たしたのは、佐世保工業高専、香川高専詫間キャンパス、沖縄工業高専、鳥羽商船高専(2チーム)、北九州工業高専、阿南工業高専、長岡工業高専(2チーム)、東京工業高専、モンゴル3高専連合。
本選開催概要
■展示
日程:4月21日(火)~23日(木)、展示時間は未定
会場:日本橋三井ホール[東京都中央区日本橋室町2-2-1 COREDO室町1・5F]
■ピッチ
日時:4月23日(木)9:00~12:00
会場:室町三井ホール&カンファレンス[東京都中央区日本橋室町3-2-1 COREDO室町テラス3F]
詳細
関連URL
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)