2020年1月24日
「第1回全国高専ディープラーニングコンテスト」、11チームが本選に出場
日本ディープラーニング協会(JDLA)は23日、「第1回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2020」(DCON2020)の2次審査の結果、11チームの本選出場が決定したと発表した。
このコンテストは、高専生が日頃培った「ものづくりの技術」と「ディープラーニング」を活用した作品を制作し、その作品によって生み出される「事業性」を事業評価額で競い合う全国大会。
2次審査では、海外招待枠などを含む1次審査を通過した全29チームが提出した説明資料やプロトタイプのデモ動画をもとに、技術面の実現性を審査。本選に出場する11チームを決定した。
本選に出場するチームには、JDLA理事と協力社の有志が各1人ずつメンターとして付き、本選までにディープラーニングを活用した作品の事業化を支援する。
4月23日の最終審査会では、作品の事業化を想定したピッチ(プレゼンテーション)で、事業評価額を競い合う。
本選出場を果たしたのは、佐世保工業高専、香川高専詫間キャンパス、沖縄工業高専、鳥羽商船高専(2チーム)、北九州工業高専、阿南工業高専、長岡工業高専(2チーム)、東京工業高専、モンゴル3高専連合。
本選開催概要
■展示
日程:4月21日(火)~23日(木)、展示時間は未定
会場:日本橋三井ホール[東京都中央区日本橋室町2-2-1 COREDO室町1・5F]
■ピッチ
日時:4月23日(木)9:00~12:00
会場:室町三井ホール&カンファレンス[東京都中央区日本橋室町3-2-1 COREDO室町テラス3F]
詳細
関連URL
最新ニュース
- 徳島市、小学校2校で「メルカリShops」を活用した出前授業を実施(2023年6月2日)
- オンライン学習サービス「スタディサプリ」、今治市の全中学校が本格利用(2023年6月2日)
- スパトレ、北海道夕張市の小中高校にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- 中学生の夏休みのルール、最多回答は「ゲームプレイ時間の制限」=明光義塾調べ=(2023年6月2日)
- 青山学院大学、情報メディアセンター機能も備えた新図書館棟が来年4月オープン(2023年6月2日)
- イトーキ、メタバースを活用した「バーチャルSTEAM教室」を開発、静岡聖光学院にて実装(2023年6月2日)
- スパトレ、秋田県立大館国際情報学院中学にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- プログラミングスクール「テックキャンプ人材紹介」の累計導入企業が1600社を突破(2023年6月2日)
- スタアカ、新コース「大規模言語モデル(LLM)・生成系AIコース」と「株価予測コース」追加(2023年6月2日)
- やる気スイッチグループ、「Sanrio Puroland SUMMERSCHOOL」に「プログラミング」「英語」を提供(2023年6月2日)