2020年1月24日
「第1回全国高専ディープラーニングコンテスト」、11チームが本選に出場
日本ディープラーニング協会(JDLA)は23日、「第1回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2020」(DCON2020)の2次審査の結果、11チームの本選出場が決定したと発表した。
このコンテストは、高専生が日頃培った「ものづくりの技術」と「ディープラーニング」を活用した作品を制作し、その作品によって生み出される「事業性」を事業評価額で競い合う全国大会。
2次審査では、海外招待枠などを含む1次審査を通過した全29チームが提出した説明資料やプロトタイプのデモ動画をもとに、技術面の実現性を審査。本選に出場する11チームを決定した。
本選に出場するチームには、JDLA理事と協力社の有志が各1人ずつメンターとして付き、本選までにディープラーニングを活用した作品の事業化を支援する。
4月23日の最終審査会では、作品の事業化を想定したピッチ(プレゼンテーション)で、事業評価額を競い合う。
本選出場を果たしたのは、佐世保工業高専、香川高専詫間キャンパス、沖縄工業高専、鳥羽商船高専(2チーム)、北九州工業高専、阿南工業高専、長岡工業高専(2チーム)、東京工業高専、モンゴル3高専連合。
本選開催概要
■展示
日程:4月21日(火)~23日(木)、展示時間は未定
会場:日本橋三井ホール[東京都中央区日本橋室町2-2-1 COREDO室町1・5F]
■ピッチ
日時:4月23日(木)9:00~12:00
会場:室町三井ホール&カンファレンス[東京都中央区日本橋室町3-2-1 COREDO室町テラス3F]
詳細
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.448 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(後編)を公開(2025年3月26日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」の学習データを滋賀・長浜市の教育ダッシュボードへ連携(2025年3月26日)
- 近大工学部と東広島市教委、教育連携に関する覚書を締結 不登校児童・生徒支援などめざす(2025年3月26日)
- 大阪経済大学と奈良県香芝市、「包括連携協力に関する協定」を締結(2025年3月26日)
- 生徒数29万人、10年前から6割増、高校生の約10人に1人が通信制課程の生徒に =リクルート調べ=(2025年3月26日)
- デジタルバッジの認知度、「社会人」26%、「学生」20% =デジタル・ナレッジ調べ=(2025年3月26日)
- JDLA、「2025年 第2回 G検定」の開催結果を発表 合格率は74.61%(2025年3月26日)
- イー・ラーニング研究所、「教育トレンドトピックと教育現場の変化に関する意識調査」(2025年3月26日)
- エージェント、私立学校に支援員を派遣してICT活用をサポート(2025年3月26日)
- NTT東、中2生120人に「認知症との共生社会をデザインする」探究学習プログラムを実施(2025年3月26日)