2020年1月31日
小学生と大学生が一緒にロボットを作る「KYOTO STEAMスクール」2月開催
ジェイ・エス・ビーは、小学1~6年生を対象にしたイベント「KYOTO STEAMスクール~ロボット工作にチャレンジ Presented by UniLife~」を、2月15日に、同社が運営する京都の食事付き学生マンションの食堂スペースで開催する。
同社は、「UniLife(ユニライフ)」のブランドで、全国の学生マンションの企画開発・仲介斡旋・運営管理までをトータルで実施。昨年から、マンション施設内の共用スペースを利用して、シェアリングをテーマにした取り組みを行っている。
今回、ドングルズ社の協力で開催する「KYOTO STEAMスクール」では、STEAM教育の1つとして、ロボット工作キットの組み立てを通して動く仕組みを学び、自身で作ったロボットを使って対戦試合を行う。
イベント当日は、会場となる学生マンションの入居者を中心とした大学生が、参加する小学生をサポート。大学生も、「教える」ことを通して自身の成長機会や新たな気づきを得る。
同社は、1976年の創業以来、全国で学生マンションの運営管理を手掛け、現在では北海道から沖縄まで学生向け賃貸仲介店舗「UniLife」78店舗を展開。昨年4月時点で6万6661室を管理している。
開催概要
開催日時:2月15日(土)10:00~16:00
開催会場:学生会館・Uni E‘meal(ユニエミール)京都高野[京都市左京区高野玉岡町23-3]
参加対象:京都市内在住の小学生
参加定員:40人(応募者多数の場合は抽選)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)